ワイヤーママ5月号掲載:飛び出すこいのぼり
本日4月14日(木)、雑誌ワイヤーママ(徳島版)5月号が発売されました!
今回、ママさんが担当するコーナー「ともぬいママさんの手づくりおもちゃ工作室」でご紹介したおもちゃは、「封筒とマヨネーズの空き容器で作る 飛び出すこいのぼり」です。5月=こどもの日、ということで、こいのぼり型のおもちゃを作ってみました。
では早速、作り方を写真と拙い解説でご紹介します。
なるべく分かりやすく・・を心がけましたが、今回は雑誌のイラストのほうが分かりやすいかもしれません。徳島にお住まいの方は、ぜひ雑誌も合わせてご覧ください。
【材料】
封筒(長形3号※DMでよく使われる大きさです)1枚、マヨネーズの空き容器(きれいに洗って乾かしたもの)1個、ハサミ、セロテープ、マーカー
【作り方】
① まずは封筒を折ります。
まず、封筒の底の部分を縦長の辺に合わせて折る ⇒ 縦長の辺に合わせた部分を、斜めの辺に合わせて折り返す ⇒ 折り返した際にできた辺に沿って、裏側に折り返す
この工程で、4枚目の写真の形になります。
② 写真の赤線で封筒をカットします (①の4枚目の写真、指で押さえているところから一番近い辺が赤色で示した辺です)。
③ ②を広げ、さらに赤線で示した部分(封筒の底の部分と、それにつながる短い横の辺)を切り開きます。
④ ③を広げ、折りたたみます。
⑤ 折りたたんで重なり合った辺(一番長い辺です)にセロテープを貼ってとめます。
⑥ ⑤を底の部分から開き、セロテープが上になるようにたたんで写真の形にします。
⑦ ⑥の先端(尖った部分)を少し折り曲げてテープでとめて裏返し、マーカーでこいのぼりの絵を描いたらできあがり、です。
⑦の底の部分を開き、マヨネーズの容器にギュッと差し込んだら、セット完了。
マヨネーズの容器を両手でしっかり持ち、膨らんだ部分をギュッと強く押したら、こいのぼりがピュッと飛びます。
作り方はいっぱい書きましたが、作るのはカンタンですよ。
こいのぼり以外にも、好きな絵を描いて飛ばして遊んでみてくださいね。
なお、封筒は使い古しで十分です。長形3号の封筒がない場合は、角2サイズ(こちらも郵便でよく使われる、A4サイズの紙が折り曲げずに入るサイズです)の封筒を縦半分に折って切って使っても同じサイズになりますよ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- くるくるアニメ!(2013.05.08)
- 心はトウキョーへ。(2012.09.27)
- 衣装作りのお助け本♪(2012.09.19)
- 電子ブックの「kobo」くん。(2012.07.25)
- カンタン♪ハートが飛び出すカード(2012.05.20)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「※ワイヤーママ※」カテゴリの記事
- 魂こもった絵本です。(2014.11.30)
- ありがとうワイヤーママ(2011.06.15)
- ワイヤーママ7月号掲載「カエルカスタネット」(2011.06.14)
- 祝!ワイヤーママ10周年 のお祝いカード(2011.06.01)
- ワイヤーママ6月号掲載:ストロートンボとかざぐるま(2011.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント