« ワイヤーママ5月号掲載:飛び出すこいのぼり | トップページ | 「アランジキャラバン」が徳島にやってきた! »

2011年4月15日 (金)

手づくりのおにんぎょう

このところ、娘の工作紹介が続いていますが・・・また娘がとあるものを作りました。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

あるお休みの日のこと。
家にいる間は、ほとんどパソコンで遊んでいる(?)パパさんが、どこで見つけたのか・・・プリキュアのペーパークラフトをプリントして、娘に「あげる」と渡しました。

「わ~、すごいっ!これ、つくっていいの?」
娘は大喜びし、早速ハサミでチョキチョキ、ノリをペタペタはって(途中、パパさんに手伝ってもらって)、小さなベンチを完成させました。001

最初は完成したことを喜んでいた娘。しかし、すぐにベンチだけでは寂しい、と言いました。
「ここにだれか、すわらせたい。」
パパさんによると、本来このペーパークラフトは、市販されているプリキュアのフィギュア=キュアドール を使って遊ぶものらしいのです。そう言われてみれば、確かに”リカちゃん”とか・・小さなお人形にはぴったりのサイズのベンチです。しかし我が家には、キュアドールはおろか、お人形のおもちゃはひとつもありません。

そこで娘に「だったら、好きなお人形を作ったらいいじゃない」というと、「そうするっ」と元気な返事がかえってきました。

使った材料は、画用紙、しかも画用紙の小さな切れ端だけ、です。003

マーカーで絵を描いて、それをハサミで切り抜いて、お人形の腰の部分を谷折りに、膝の部分を山折りに折ったらできあがりです。

以前これと同じようなものを、「わたしがはつめいしたおにんぎょう」と言って、娘が保育園から持ち帰ってきたことがありました。
今回はそれの応用です。小さな切れ端の画用紙から、3つのお人形ができあがりました。

できがったお人形たちをベンチに座らせてみました。ぴったり3つを並べて座らせることができました
002
ところで。
娘に3つのお人形は誰をイメージして描いたのかを尋ねてみました。
「まんなかのきいろいかみのおひめさまが、わたし。で、あかいおきさきさまが、ママ。おうさまは、パパだよ。」

なるほど。
でも・・・このお人形、大きさが・・・パパさん < ママさん < 娘 の順なんですよね。。
これって、我が家の力関係を表しているのでしょうか

|

« ワイヤーママ5月号掲載:飛び出すこいのぼり | トップページ | 「アランジキャラバン」が徳島にやってきた! »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

こども」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~☆

とてもかわいいお人形さんができましたね

そういえば、昔画用紙に書いたお人形さんでよく遊びました

あの頃…たのしかったですね~。

大き目のお菓子の箱を家にして、玄関・窓などを描きカッターで切りぬいてつくり、折り紙で作ったテーブルや椅子など置いて遊んだものでした…。

子どものころは夢がいっぱい!!自分で考えておもちゃを作るっていいことですね

投稿: TKG49 | 2011年4月16日 (土) 09時59分

TKG49さん

コメントありがとうございます

TKG49さんのお宅でも、画用紙の人形遊びをされていたんですね~。
しかも、おウチ作りまで

ウチでもお部屋作り、試してみますっ。

我が家ではワタシの趣味のせいもあり、あまりオモチャを買わずに済ませいていたところ、娘もすっかり「ほしいものは自作」するようになりました。。
娘が何か作っている姿は、まるでちっちゃい自分のようです

投稿: ともぬいママさん | 2011年4月16日 (土) 19時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手づくりのおにんぎょう:

« ワイヤーママ5月号掲載:飛び出すこいのぼり | トップページ | 「アランジキャラバン」が徳島にやってきた! »