パンジーのお花スティック
保育園からの帰り道。
娘が「きょう、おりがみでパンジーのつくりかた、おしえてもらったよ」と、嬉しそうに教えてくれました。
「へぇ。ママ、パンジーは折ったことがないから、作り方教えて」とママさんが言うと、
「わかったぁ!じゃあ、おしえてあげるねっ!」娘センセイは大はりきりで約束してくれました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
帰宅後。
「じゃあママ、パンジーのつくりかたをおしえてあげるから、おりがみちょうだい」と娘。
ママさんも「パンジーの作り方」には興味があったので、娘の指示に素直に従い、パンジーらしい色合いの折り紙、黄色、オレンジ色、紫色の3色を準備しました。
(娘)「あのね、まずはおりがみをさんかくにおって。」 (ママさん)「はい。」
(娘)「またさんかくにおる。」 (ママさん)「はい。」
(娘)「そしたら、ひらいてしかくにおってぇ・・・・」(ママさん)「・・・。」
あまり難しいものではなかったので、娘が折るのを一通り見たら、すっかりマスターしました。折り方は、おりがみくらぶHPに”あさがお”として紹介されている折り方とほぼ同じでした。
2人で3色のパンジーをあっという間に作りました。
「できた。いっぱいできたね。」
3つのパンジーを手にした娘。最初は満足そうに笑っていたのに、しばらくしたら、じ~っと花を見つめながら「う~ん・・・」となにやら思案しはじめました。
「う~ん・・・」「・・・」「そうだっ!」
なにかがひらめいたらしい娘は、紙を細く丸めて棒を作り、その先に花をペタペタっとテープでくっつけました。
「できたっ おはな
のスティック
」「すごいでしょ? これって、おはなの”ようせい”さんとかがもってそうじゃないっ?」
なるほど。このスティックのイメージは”花の妖精”なのか、と妙に納得させられました。
ちなみに先がクルッと丸くなっている部分が持ち手だそうです。
先日のこいのぼりといい、このスティックといい、今、娘の創作意欲はママさん以上・・かもしれません。・・・負けないようにしなきゃ。。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙ブーケ♪(2014.03.22)
- 平面→立体化! のあそび(2013.01.09)
- 我が家は中華レストラン♪(2011.11.06)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
- ハートいっぱいの短冊(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント