緩衝材で「こいのぼり」
ある日のこと。
パパさん宛てに、段ボールに入った荷物が届きました。
段ボールの中には、荷物と一緒に、ビニール製の緩衝材(ビニール袋を膨らませて、封をされたもの)がたくさん入っていました。パパさんが箱の外に出した緩衝材を見た娘は、不思議そうに「それって、なぁに?」と尋ねました。
「あぁ、これは「緩衝材」って言って、荷物が運ばれている間に壊れないように、箱の隙間に詰めておくものだよ」
パパさんの丁寧な説明に「ふぅん」と生返事をした娘は、また緩衝材を眺めていました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
それからしばらくして。
なんだか静かだなぁ・・・と思ったら、娘が床の上に這いつくばって、一心不乱に何かを描いていました。
「何描いてるの?」と尋ねても、返事も返さず一生懸命描き続けていた娘。
描き上がったとたんに「できたっ!」っと言って見せてくれたのは
緩衝材をハサミで切り開いて、細長い四角が3つつながった形にして、それに目とうろこを描いてこいのぼりに見立てたのでした。
この後、娘はさらに
「あ~、とうめいじゃダメだ」と言って、ビニールをピンク・青・緑のマーカーでベタ塗りし、
「こいのぼりをたてる「ぼう」がいる~」と言って、紙を細く丸めて棒を作って、こいのぼりをセロテープで貼り付けて・・・こいのぼりを完成させました。
こいのぼりは、ママさんがずっと前に作ったアンパンマンハウスの煙突部分に棒を突き刺して飾りました。
比較対象は小さな段ボール製のドールハウスですが、ホントに「屋根より高いこいのぼり」になりました。
「ねっ、ねっ、すごいでしょ?ホントにこいのぼりでしょ?わたしがこんなのつくれるって、おもってなかったでしょっ?」
娘の言うとおり、娘が自分の力だけでこんなものを作れるとは思っていませんでした。正直、驚き&よく考えたものだなぁ~と感心しました。
このこいのぼりたち、子供の日までのひと月ほどの間は、家の中で泳いでもらおうと思っています。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント