ハート弁当
昨日の「ハートのプリン」に続き、また「ハート」型の食べ物のお話、です。
娘の保育園の、今年度初めての園外保育日=お弁当持参日。
毎度のごとく、事前に娘に「どんなお弁当がいい?」と尋ねたところ、返ってきた答えは「フツーがいい」でした。
数年間、娘に色々なキャラ弁をリクエストされ続け、そのたびに頭を悩ませながら難しいお題に立ち向かってきました。それが最近、娘はキャラ弁が子供っぽいと思うようになったらしく、急に「フツーにして」と言うことが多くなりました。
でも。
妙にお題慣れしてしまったママさんは、お題ナシではどんなものを作ったらいいのか、かえって悩んでしまうのです。。
そこで、娘も納得してくれるお題を無理やり考えてみました。思いつきで「ハート弁当はどう?ご飯も、おかずも、全部ハート型!」と言うと、「あっ、それいいっ!じゃあ、ハートべんとうにうする~」とあっさり了承してくれました。
こうして今回のお弁当、お題は「ハート弁当」になりました。
娘と話している間に、”真ん中にハート型のご飯を配置し、周りにおかずを並べる” という構図も決まったので、今回は設計図もナシで、ぶっつけ本番、当日の朝少し早起きして、ほぼ全てを作りました。
(※”ほぼ”なのは、冷凍保存できるおかず(肉団子&マッシュかぼちゃ)は事前に作って冷凍しておいたのを加熱して入れたからです。)
ホントに、ご飯もおかずも、ぜ~んぶハート型です。
おにぎりにウィンナー、卵焼き、ポテトサラダ、チーズちくわ、マッシュカボチャに肉団子。唯一、肉団子はハートにするのが難しかったので、上にハート型のニンジンをのせて、ピックでとめました(右下側です)。
全部ハート・・・ちょっとうるさい感じがするなぁ、と思ったのですが、娘は「かわいい
これでいいっ
」と喜んでいたので、ヨシとすることにしました。
実際、お友だちからも高評価を得たようで、「かわいいっていってもらった」と、帰り道はご機嫌でした。もちろん、お弁当箱は、すっきり空っぽ
で帰ってきました。
カンタンに作れて、高評価だったのは、ホントに嬉しかったし、大助かりでした。
次回もカンタンでウケのよいお弁当を目指したい、と思います。
~おまけ~
残り物を詰め込んだママさん用弁当。ハートだらけのお弁当の残り物は、やっぱりハート型ばかりで・・・ママさんのお弁当も微妙に「ハート弁当」になっていました。かわいい、かどうかも微妙です
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「キャラ弁」カテゴリの記事
- オムライスちゃん弁当(2012.07.13)
- 保育園最後のお弁当「ビクティニの”やったね!”べんとう」(2012.03.02)
- キャラ弁復活?! エモンガ弁当(2012.01.17)
- 落ち葉弁当?!(2011.11.09)
- おいも・おいも・おいもの弁当(2011.10.22)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント