MIZUYAの田んぼ:観察編
我が家は今年、「MIZUYA米プロジェクト」に参加しています。
娘が月に数回通っている子供向けお料理教室、キッズクッキングでお世話になっている、フードコーディネーター田中美和センセイの会社、MIZUYA主催の企画で、田植えから稲刈りまでの米作り体験をしよう!というものです。
完全無農薬での栽培のため、田植え後は草との戦いです。
次々に生えてくる草を、その成長に負けないように抜き続けないといけません。
先々週の日曜日、田植えから約2週間経過後に一度草取りに出かけました。
思っていたよりもたくさん草が生えていて・・・びっくりでした。しかも、水中にはたくさんの小さな(1cmに満たない程度の大きさ)草がたくさん
。
とても取り切れないので、小さい草は残しておしまいにしました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
それから2週間経った今日。
再び草取りに出かけようかと思っていましたが、外はあいにくの雨模様。しかも台風
接近中のために、断念しました。
それでも雨が強くは降っていなかったので、田んぼの様子だけをうかがいに行きました。
車の中から田んぼを見ただけ、ですが、苗は順調にぐんぐん成長
していました。確実に成長しているのを見て、うれしく
なりました。
心配した草は、ぱっと見た感じは無さそうだったのですが・・・よく見ると、前回取るのをあきらめた小さな草たちが、水の中で大きく成長していました。
写真では、よ~く見ないと分からないかもしれませんが、水中に草がたくさん生えています。まだ水面から顔を出すほどは成長していませんが、きっとぐんぐん成長して、2週間後くらいには水面から顔を出しそうな勢い
です。
これは大変です・・・。
しばらく雨の予報が続いていますが、なるべく早いうちに2回目の草取りをしなくちゃ、と焦っています(パパさんとママさんは)。
娘は、といえば、「うわぁ、たいへんだぁ。はやく くさとり しなきゃ、ねっ」 パパさんとママさんの焦る様子をよそに、楽しそ~
に繰り返していました。
なんだか気が抜けました。。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
田植えも大変だけど、苗が大きくなるまで草取りや

いろいろ大変ですね!!
お米に
になるまでの苦労を思うと、ご飯粒一粒も大切にしないと…と思いま~す。
お嬢さん
にとっても良い経験になりますね
パパさん・ママさんご苦労様
投稿: TKG49 | 2011年5月29日 (日) 17時19分
TKG49さん
コメントありがとうございますっ
そうですね~。お米を作るのは何かと大変ですね。特に完全無農薬となると・・・草や虫や病気を防ぐ手段がないので、この先どうなるかが心配です。。
。
農家はそれらを防除するのに農薬を使いますから
先がなんとなく想像できる親にとっては大変
ですが、娘にとってはいい経験、と思って、頑張ります~。
投稿: ともぬいママさん | 2011年5月29日 (日) 21時59分