« 「おさいほう」に挑戦してみました | トップページ | カレッタごっこ »

2011年5月10日 (火)

バーベキューごっこ

GWは過ぎ去り、すっかりいつもの生活に戻りました。
GW中は家族全員で順番に風邪をひき、順番に寝込んだため、遠出もせず、ほとんどを家の中で過ごしました。

せっかくのお休みだったのに。もったいない・・。と思っていましたが、思い起こしてみると、結構遊んでいたことに気が付きました。遊びのほとんどは、大人よりも先に体調が快復した娘が、次々に創造してくれたもの、でした。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

面白かった遊びのひとつが、「バーベキューごっこ」です。

娘が、発泡スチロールの板を手に取り、「これを”たけぐし”にさして、バーベキューみたいにしてあそびたい」と言ったのが始まりでした。

娘は最初、発泡スチロールそのものを具材の形に切って、串に刺そうとしましたが、発泡スチロールを思いの形に切るのはかなり難しく、娘にはムリだと思い、別のやり方を提案してみました。

007_2画用紙に具材の絵を描いて切り抜き、その裏面に、適当な大きさに切った(折った)発泡スチロール板を両面テープで貼りつける、というやり方です。
これなら作りやすいし、ちゃんと串も刺さります。
試しに、ひとつ作ってみせると、「わぁ!すごい、すごいっ!わたしもつくるっ!」と言って、肉やら野菜やら魚やら、と、次々に色々なものが出来上がりました。
まとめて串に刺したら、なんだかそれっぽい感じ・・・に見えませんか?

具材作りがひと段落したら、今度は「”やく”ところ(バーベキューコンロ)がいるっ!」と言うので、お菓子の空き缶に、発泡スチロール板の切れ端や新聞紙を敷き詰め、004002その上に赤色の折り紙やセロハンを置いて、火がついているように見せました。

この真ん中に置いた発泡スチロール板に串を刺して、囲炉裏のようにしてみたのですが・・・
「バーベキューって、こんなんじゃない!たててやいたりしないもんっ!」と却下されました。。
「”あみ”のうえでやくでしょっ。”あみ”がいる!」というので、100円ショップで網を購入してきて、コンロの上に乗せてみました。 1913

確かに、こっちのほうがより「ホンモノらしい」感じがしました。
「そうそう、こんなかんじっ!」今度は娘も納得
果然ごっこ遊びのヤル気に火が付きました

「バーベキューしよ~!」
「じゃあ、あみのうえにならべるよ~」1914
「あ、やけてきた。ひっくりかえすよ~」
「やけたよ~!たべていいよ~!あっ、わたし、おにくねっ!」

焼けた、と言っては娘とお肉の奪い合いをしたり、笑ったり、泣いたり(フリですよ)。
ひたすら同じことの繰り返しでしたが、飽きるまで何度も、何度も遊びました。

作り始めたところからカウントすると、この「バーベキューごっこ」で、丸一日以上遊べました。作って楽しい、遊んで楽しい、その上材料費もかなり安い!(買ったのは105円の網だけ)という、ステキな遊びでした



|

« 「おさいほう」に挑戦してみました | トップページ | カレッタごっこ »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バーベキューごっこ:

» 収納アドバイスいたします [Witch House]
お掃除、お片付け、収納アドバイス、お気軽にお問い合わせください。 [続きを読む]

受信: 2011年5月11日 (水) 01時09分

« 「おさいほう」に挑戦してみました | トップページ | カレッタごっこ »