« バーベキューごっこ | トップページ | おかしやさんごっこ »

2011年5月11日 (水)

カレッタごっこ

徳島県南部に位置する美波町は、とっても海が美しい町です。
少し前には、NHK朝の連ドラ「ウェルかめ」の舞台となりました。ドラマをご覧になった方はご存知かと思いますが、美波町にある「大浜海岸」は
アカウミガメの産卵地。ウミガメが卵を産みにやってくる浜は、地元の方々の努力のおかげで、とってもきれいに保全されています。

この産卵地のそばに、「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があります。
ウミガメの生態等についての展示あり、館内で飼育されているウミガメ(赤ちゃんも!)の展示あり、とにかくウミガメづくしの博物館です。
今年の始めころ、厄除けで有名な薬王寺を訪れた際、「ここまで来たのだから」とついでに立ち寄りました。「カメしかいないよ」と友人に聞かされていたので、内容に関してはさほど期待していなかったのですが・・・実際はかなり楽しめました!赤ちゃんガメたちの激しいエサの奪い合いに驚いたり、ウミガメクイズに挑戦して「ウミガメ博士認定証」と「缶バッジ」をいただいたり。娘も「すごかった。おもしろかった」と大満足していました。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さて。GWのある日のこと。
娘が一人で何かをせっせと作っていました。その様子があまりにも真剣で、すごく集中して作業しているようだったので、あえて声もかけませんでした。
ただ途中で、以前カレッタで頂いた缶バッジを「これ、わたしのふくにつけて」と頼まれたり、「いろがようし、ちょうだい。あおいろがいい」と言ったりしました。

しばらくして、娘が
「できたよっ!いらっしゃいませっ!」と、パパさんorママさんに、お客さん役を務めるように言いました。019_2

一体何ができあがったんだろう?とわくわくしながらお客さんになりました。
まず、目に入ったのが、「カレッタ うみがめはくぶつかん」と書かれた紙でした。
もしかして、カレッタごっこ・・・・?試しに、娘に「ここは、カレッタですか?」と尋ねてみたところ「はい、そうです!」と返事が返ってきました。

022021看板の向こう側に置かれた机の上には、「うみがめそうだんしつ」と書かれていました。
「ここでは、うみがめについてしりたいことをきいてください」と言うので、以前カレッタで挑戦したクイズにあった質問「ウミガメは一度に何個卵を産みますか?」とか、「大浜海岸に卵を産むのは、何ガメですか?」などを聞いてみました。なんと・・・見事に答えてくれました。よく覚えているものだなぁと感心しました。

質問が終わると、娘に「あちらにカメがいます。みたいですか?」と言われました。
「はい、見たいです」というと、カメのもとに案内してくれました。
青い画用紙の上に、絵に描かれたカメたちが並んでいました。娘によると、水槽の中にいるカメだそうです。
023_2
確かに、「カレッタ」では、細長い水槽にカメたちが展示されていたんです。「カレッタ」を再現するイメージで作ったことが、一目見てわかりました。
「ちいさいカメもいますよ。エサやりもみることができますよ」
娘の案内も、カレッタで体験した、そのものでした。あまりの再現力に、感心するというよりも笑いが込み上げてきてしまいました。

カレッタに行ってから、早4か月が過ぎたのですが、ここまで再現できるとは、よほど印象的だったのだのですね、きっと。
今度美波町に行った際には、また連れて行ってあげようかなぁと思います。

|

« バーベキューごっこ | トップページ | おかしやさんごっこ »

旅行・地域」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

こども」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カレッタごっこ:

» お部屋のコーディネイトおまかせください [Witch House]
リフォーム、お部屋のリニューアル、収納アドバイス、ハウスキーピングのプロフェッショナル [続きを読む]

受信: 2011年5月13日 (金) 03時51分

« バーベキューごっこ | トップページ | おかしやさんごっこ »