紙ねんど de おにぎりちゃん
我が家が参加している「MIZUYA米プロジェクト」で、収穫された米を入れる袋のデザインを考えていた際に、娘が「おにぎりちゃん」というキャラクター(写真)を生み出しました。
それからずいぶん経った今朝のこと。
娘が「ねんどであそびたい」というので、軽量紙ねんどを少し出してあげました。
こねこね・・とねんどで何やら形を作っては壊し、してしばらく遊んだあと、「ねぇママ、なにつくったらいい?」と言うので、えっ?決めていなかったの?と思いつつ「じゃあ・・・”おにぎりちゃん”」と答えてみました。
すると娘は反対する様子もなく、ねんどを三角形の形に整え、せっせとおにぎりちゃんの輪郭を作りました。
輪郭ができたら、目と口をつけなくては。。
ねんどを黒色の絵の具で染めて作ってもよかったのですが、手間がかかるので
、娘が大量に保有している”ビーズ”を使うことにしました。
ビーズの入った箱を広げ、「どれがいい?」と娘に選んでもらいました。
「めは、あお! くちは、きんいろ。あと、ほっぺは ピンク!」
ビーズはそれぞれのパーツの位置に、ギュッと押し込むようにして固定しました。手と足は、ビーズを結びつけたヒモの先を、ビーズと同じくねんどに押し込んで固定しました。
つまようじではみ出した部分を整えたら、できあがり。
この後半日ほど乾燥させ、ねんどの表面が固まったら、ひび割れないようにニスを塗って、仕上げにフェルトを切って作った海苔を接着剤で貼りつけて完成しました。
ねんど製の「おにぎりちゃん」、いかがでしょうか?イラストと同じく、ほのぼの~した雰囲気に仕上がったと(自己)満足
しています。ちなみにおにぎりちゃんは、裏面にも顔があります。
こちらの顔は、娘が「「あいむ・さっど」(= I'm sad = 悲しい)な かおっ
」と名付けていました
。ただ単に、手足をつけたりなんだりしている間に、パーツが歪んでしまっただけだと思うんですけれど、娘には悲しい顔のように見えるらしいです。。
ただ何となく作り出したものでしたが・・仕上がってみるとかなり愛らしい
ねんど製のおにぎりちゃん。我が家のオブジェとして君臨するか・・・もしくは別の活用方法を思案中です。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「ねんど」カテゴリの記事
- ホイップねんど。(2013.09.23)
- ねんどアイスやさんごっこ(2013.01.19)
- できましたよ~!(2013.01.13)
- ジャック・オ・ランタンのキャンディーポット とハロウィンディナー(2011.10.31)
- 紙ねんど de おにぎりちゃん(2011.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント