« 祝!ワイヤーママ10周年 のお祝いカード | トップページ | 紙ねんど de おにぎりちゃん »

2011年6月 2日 (木)

娘作:「ゆびにんぎょう」

保育園から帰った娘が、ズボンのポケットに手を突っ込んで、ごそごそと何かをつかんでは出し、を繰り返していました。

「何出してるの?」
「うん?これだよ」

娘が見せてくれたものは、5つの「ゆびにんぎょう」でした。
画用紙を細く折り曲げてテープで留め、筒状にしてから絵を描いたようです。左から、パパさん、ママさん、娘、キリン、イヌ、だそうです。娘が一番大きいです
001
「すごいねぇ、よく出来てるよ」と褒めると、娘は「そう?」とそっけなく答えながらぜんぶを指にはめ、「これ、すごくかんたんにできるよ。つくりかた、おしえてほしい?」と言いました。
003
いえ、一目見ただけで、さすがに作り方はわかったので・・・・作り方を聞くのは遠慮して
代わりに「これで、どうやって遊んだの?」と尋ねると、「にんぎょうげき、したんだよ」と言いました。
「へぇ、どんな劇をしたの?」と聞いてみると、嬉しそうに教えてくれました。

「あのね、おにんぎょうを1こだけゆびにはめて、「おともだちがいないよ~」っていうんだよ。」
どうやら、同じクラスのお友達も同じものを作ったそうで、お互い指に人形を1個はめ、「おともだちがいないよ~」と言いながらお互いの人形を会わせ、「あなた、だぁれ?」「おともだちになりましょう!」「ばいば~い」 というやりとりを繰り返した、そうです。

正直、それがおもしろいの?と思うような遊びですが・・・・娘にとっては「とってもたのしかった」ようです。
じゃあ、ママともやってみようよ、と娘に持ちかけ、人形を借りて遊んでみました。
でも、全然盛り上がりませんでした お友達が相手だと盛り上がるのに、母が相手だと盛り下がるんですね。ちょっと寂しくなりました。

しかし、こんな簡単な指人形で、結構遊べると分かったことは大収穫でした。そのうち、応用編の遊びを考えてみたいなぁ~と思います

|

« 祝!ワイヤーママ10周年 のお祝いカード | トップページ | 紙ねんど de おにぎりちゃん »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

こども」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 娘作:「ゆびにんぎょう」:

« 祝!ワイヤーママ10周年 のお祝いカード | トップページ | 紙ねんど de おにぎりちゃん »