« ありがとうワイヤーママ | トップページ | てるてるぼうず弁当 »

2011年6月16日 (木)

ガチャガチャマシーンの中を公開!

006ともぬいママさん工房で一番最初にご紹介した手づくりおもちゃ、「我が家の最強手作りマシーン」である手作りガチャガチャ。

子供が必ずと言っていいほどハマるおもちゃの代表格であるからか、初期の作品にして今だ当ブログの一番人気のおもちゃです。

ですが、初期の作品であり、作った当初は公開する予定でもなかったので、作った過程は一切記録しておらず、完成品の写真をご紹介しているだけです。

「作り方を教えてください」とのリクエストもいただいたりしたのですが・・・コトバで説明させていただいていました。
それでも、何人かの方々に作っていただき、しかも感謝の言葉までいただき、そのたびにこちらこそありがとうと嬉しく思っています。

ところが・・・昨日のこと。小学校5年生のお子さんから「つくりかたをおしえて!」とのお願いがありました。
文章だけの説明では分からなかったので、できれば画像付きで教えてほしい、とのリクエストでした。

大変申し訳ないですが、おもちゃを分解して写真を撮ることはできないので、急遽”内部のイラスト”を描いてみました。1

001水色の丸が500mlサイズのペットボトルです。緑で示した部分をカットして、ガチャガチャのカプセルが入るようにします。青色で示したのが、ペットボトルのキャップ。完成写真では、箱の外側に突き出している、星のシールが貼られた部分です。
「箱の外に出ているキャップを回す=ペットボトルを回す」 ことにより、ガチャガチャのカプセルが下に落ちる、というしくみです。

なお、ガチャガチャのカプセルは、市販の小サイズのカプセルを使用しています。005中サイズ、大サイズは、500mlペットボトルには収まらないと思うので、大きいのを使いたい場合は材料を調整してくださいね。

内部の写真も撮ってみましたが・・・見えづらいですね
一応、カプセルが坂を転がってペットボトルの穴に収まっているところ、です。

これで無事に作れるかな?小学校5年生のおともだち。報告を待ってます

|

« ありがとうワイヤーママ | トップページ | てるてるぼうず弁当 »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

コメント

あやみずあいいまきさです何とか作ることができましたダメな点はまわしてもでてこないときがあります。ともぬいママさんがすごすぎるとものすごくおもいます。いま、ガチャガチャのまわりに何もはっていません。はってからブログにのせます!とここのブログからみたっていうのを、おしえてもいいですか

投稿: きー | 2011年6月17日 (金) 18時22分

きー さん (あやみずあいいまきさ さん)

無事、完成したんですね~よかったです。

ウチのガチャガチャマシーンも、時々出てこないことがありますよ
中に入れるカプセルが多いと、重みで引っかかってしまうことがあるみたいです。
でも、この雑なトコロも、手作りならではのコトだと思ってます。

完成写真、ぜひ見たいです。ブログ見に行きますので、写真UPされたら教えてください それから、このブログのご紹介もOKです。
イベント(誕生日会かな?)の成功を祈っています

投稿: ともぬいママさん | 2011年6月18日 (土) 05時47分

名前何回もかえてすいませんあやみずあいいまきさです


ブログにのせたのでよければみてください!ワンピースが好きなのでガチャガチャ{ワンピース}ですw

投稿: らりあ | 2011年6月18日 (土) 19時47分

らりあ さん (あやみずあいいまきさ さん)

ブログ拝見しました
すごいっ!コインの取り出し口が引き出しになっているところとか、カプセルが転がって出てくるように坂になっているところとか。いい工夫ですね

きっとイベントで大活躍、間違いなし。カプセルの中身も、楽しんで選んでくださいね。

投稿: ともぬいママさん | 2011年6月18日 (土) 21時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガチャガチャマシーンの中を公開!:

« ありがとうワイヤーママ | トップページ | てるてるぼうず弁当 »