« 甘いもの と 辛いもの | トップページ | 夏休みの色水遊びとお絵描き遊び »

2011年7月19日 (火)

牛乳パックdeくるくる水車

Img7/14(木)にワイヤーママ徳島版8月号が発行されました。

今月号からワイヤーママ徳島版は「0円」、フリーペーパーに生まれ変わりました。先月号までは360円で販売されていた雑誌がフリーペーパーになったインパクトは大きいですね。 飛ぶような勢いでなくなっているそうですので、早めに設置場所へお向かいくださいね

残念なことに・・・フリーペーパー化に伴い、ママさんの担当させていただいた工作コーナーは先月号をもって終了しました。
が実は・・・・・8月号のコーナー掲載用に準備していた工作があったんです。コーナー終了に伴い、雑誌掲載は幻となってしまいましたが、このブログでご紹介しますっ。コーナーのコンセプト「家にあるものでカンタンに作れる」を守ったオモチャです。ぜひお試しくださいね。

「牛乳パックで作る くるくる水車」

【材料】
牛乳パック(1Lサイズ、水でよく洗って乾かしたもの)1個,ストロー1本,003_2竹串(とがった部分は切り落としておく)1本,輪ゴム2本,ハサミ,目打ち

【作り方】

1.牛乳パックを写真のような形に切る。写真の赤点で示した部分2か所に目打ちで穴を開ける。
※底からの高さは、青線(長い部分)が11㎝くらい、黒線(短い部分)が5.5㎝くらいです。006_2005

2.残った牛乳パックで羽根を2枚作る。羽根の真ん中に、幅の半分までの切れ込みを入れる。
※羽根は長さ10㎝くらい、幅は3㎝くらいです。007009

3.ストローを2.の羽根と同じ幅に切ったものを2つ作る。それぞれ長さの半分まで十字に切れ込みを入れる。

4.2.の羽根を切れ込み部分を重ねて差し込み、組み合わせる。

0040115.4.の上に竹串を置く。3.のストローを、切れ込み部から竹串に通し、十字の切れ込みを羽根に差し込む。
※写真を参照してください。

6.1.の牛乳パックの穴を開けた部分に、5.を通す。

0130147.6.の竹串の両端(牛乳パックの外側)に輪ゴムを巻きつける。
※この際、竹串と牛乳パックにすこ~し隙間が開くようにしてください。隙間をなくしてしまうと、羽根が回りません!

8.牛乳パックの角の部分1か所をハサミでカットし、穴を開けたらできあがり
012※穴は、水抜き穴です。中に水がたまったら、羽根が回らなくなっちゃいますからね

早速、洗面台の蛇口からチョロチョロ水を出して、水車を回してみました。
クルクル、クルクル、よく回りました

015
これから暑い日が続きますね。
水遊びのお供として、またお風呂タイムのお助けアイテムとして、ぜひぜひご活用ください。

|

« 甘いもの と 辛いもの | トップページ | 夏休みの色水遊びとお絵描き遊び »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

牛乳パック」カテゴリの記事

ストロー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛乳パックdeくるくる水車:

« 甘いもの と 辛いもの | トップページ | 夏休みの色水遊びとお絵描き遊び »