« キッズクッキングno.34「ぐるんぱのビスケット」 | トップページ | 思い出のお子さまランチ弁当 »

2011年9月13日 (火)

山盛りのお月見だんご

十五夜から一日遅れ・・の十六夜の昨晩、お月見をしました。

今年の十五夜はちょうど満月だったので、昨晩の月はちょっと欠けているはず・・ですが、とってもきれいなまんまるに見えました。

003
お月見といえば、「おだんご」。
団子粉ひと袋(300g)ぜ~んぶを使って、山盛りのおだんごを作りました。
以前娘がキッズクッキングで習ったレシピを参考に、団子粉+同量の絹ごし豆腐+砂糖大さじ2(レシピでは大さじ3でした)を混ぜて作りました。絹ごし豆腐入りの団子は、水をはかって入れる必要はないし、固くなりにくいのでラクに作れます。

001
このおだんご、ママさんがひとりで全部捏ねて、丸めました
朝は「わたしもいっしょにおだんごつくるねっ」と言った娘と一緒に作るつもりにしていたのですが、夜には「つかれてるから、だんごつくるのイヤだぁ~」と言って全く手伝ってくれず、パパさんとゲームをして遊びはじめたので、ママさんがひとり寂しく、黙々と作りました。

で、2人が見ていないことをいいことに、ちょっとイタズラも仕掛けしました。
写真中央部のいびつな形のおだんご、ちょっと中が黒っぽくなっているのが分かりますか?

002
このおだんごには、中に小さく割った板チョコを忍ばせました。チョコ入り団子も全部一緒に茹でて、山の中にいくつか隠れている状態にしました。

きっと食べたらビックリするだろうな~と期待していたのですが、

期待に反して、娘に「オイシイっチョコだんご、サイコーっ」と大好評でした
チョコが透けてちょっと黒っぽいのがチョコ入りだと分かった娘は、山の中から次々とチョコ入りを探しだし、満足そうに食べていました。

チョコ入り以外のおだんごは、きな粉(+砂糖)をかけたり、みたらし餡をかけたりして、おいしくいただきました。
レシピでは6人分の量の団子を作ったのですが、見事に全部完食しました。食欲の秋ですね

食事の終盤、さすがに団子に飽きた娘が、「デザートがたべたい」と言いました。
かなりの量の団子を食べていたので、さすがにもう止めたら?と言っても聞かないので、パパさんが器に残っていた2個のおだんごをデザートにアレンジしてくれました。

005
チョコソース+チョコスプレーがけ団子、です。
娘は「おいし~」と喜んで、デザート団子も完食しました。

チョコ+団子の組み合わせ、ホントにおいしいのか?はわかりませんが、子供に大ウケすることは実証されました。そのうち、また、試してみようかな~と思います(もちろん、今度は少量で)。

それにしても今年のお月見は、まさに「花(月)より団子」でした。娘の記憶の中に残ったのは、きっと「チョコだんご、おいしい」ってコトだけだと思います

|

« キッズクッキングno.34「ぐるんぱのビスケット」 | トップページ | 思い出のお子さまランチ弁当 »

育児」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山盛りのお月見だんご:

« キッズクッキングno.34「ぐるんぱのビスケット」 | トップページ | 思い出のお子さまランチ弁当 »