« サンバイザーのつくりかた | トップページ | かまぼこチップス »

2011年11月14日 (月)

みずぼうそう

数日前のある夜のこと。
お風呂上がりに娘の体を拭いていたら、ポツポツと虫さされの痕のようなものがありました。それも、10カ所ほど
それを指摘すると、娘
「かゆいよ~」と言いました。
なんだかひどく虫に刺されたみたいだね、と言いつつ、虫さされの薬を塗っておきました。

翌日。
結局虫さされ痕は治まらなかったものの、娘は元気そのもの
それでも一応小児科に行ってみようか、と娘を連れて行くと・・・「水疱瘡」と診断されました。

(ママさん)「あの・・・水疱瘡って、水泡になるんですよね
(医師)「まぁ、普通は発疹が水泡になって、かさぶたになるけれど、この子は軽いみたいだね。ワクチン接種していたからかなぁ

確かに、赤ちゃん時代から保育園生活をしていたので、1歳になってすぐの頃にワクチン接種を済ませていました。だから感染したのも予想外だったけれど、単に虫さされだと思っていたのが水疱瘡の発疹だったことはそれ以上に予想外。「こ、これが水疱瘡」とホントにビックリでした。

これを聞いて喜んだのが、元気そのもの!の娘
保育園をしばらく休むようにという医師の指示を聞きながら、ニヤケていました。

その後の娘は、と言えば、
結局、発疹はその後もあまり増えることなく、水泡になったのも、最初に出ていた発疹のうち数個だけ。発症後3日目には、もう治ったんじゃないのと思えるような状態でした。
熱もなく、食欲もあり、元気いっぱい
でも、外に出られない。。
もともとインドア派の娘は一日中家の中で楽しそうにゴ~ロゴロしていました。
反対に、そのお世話をするパパさんとママさん(交代でお世話しました)は疲弊しました

娘の俳句
「ちょう(超)ラッキー ほいく(=保育園)おやすみ ちょう(超)ハッピー

パパさんの俳句
「水疱瘡 予防接種は 意味がナシ

ママさんの俳句
「水疱瘡 患者は元気 親ぐったり

数日後。小児科にて治癒証明を書いてもらいました。
ゆっくり休んで、すっかりリフレッシュした娘は、「いってきま~す」と楽しそうに登園しました。
それを見送りながら、はぁぁぁ・・・ホントによかった、とホッとしました。

|

« サンバイザーのつくりかた | トップページ | かまぼこチップス »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みずぼうそう:

« サンバイザーのつくりかた | トップページ | かまぼこチップス »