ツキイチ・娘ご飯の日。イタリアン編
本日の我が家の夕食メニューは、
・じゃがいものニョッキ(トマトベースのスープ煮込み)
・ティラミスのデザート付き
でした。
これを作ったのは、ママさんでも、パパさんでもなく、我が家の6歳の娘です。
今日は、娘のお料理教室の日でした。
月に1回開催される、キッズクッキング中級講座。子供たちは「自分の分は自分で」作り、作ったものは全て自宅に持ち帰ります。
試食は、家族と一緒に。自分の作ったものを家族に食べてもらう、というステキな講座です。
おかげで、この日は夕飯作りをパスできる大人は大助かり、また子供も家族の「おいしい!」というコトバを聞くことができて、すご~く達成感
を感じるようです。
で、本日のお題が
「じゃがいものニョッキとティラミス」でした。
どちらも子供にとってはハードルの高いメニューかな・・と思いますが、お料理大好きな子供たちは頑張ります!
じゃがいもをゆでている間に、ソースの材料(ベーコン、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ)を切り、続いてティラミスを作ります。
おいもがゆであがったら、あつあつのうちに皮をむいてつぶし、粉をふるいいれて捏ね、卵を少量ずつ入れて捏ね、それから小さく切って成形します。
使ったおいもは、なんと1人6個だそうです。これは大変な量ですよね
。それでも小学生たち(娘はあと数か月で小学生)はがんばります。
成形が終わったら、ニョッキをゆでる傍らで、今度はソースを作ります。
具を炒めて、スープで煮込んで。ピーマンにパプリカも入って、色鮮やかなソースに、ゆであがったニョッキを加えて少し煮込んだら、できあがり。
難しそうなメニューだったので、何が完成するのか、見守っている方(大人)はドキドキだったのですが、本当においしくできあがっていて、びっくりしました。
子供のヤル気って、すごいですね~。きっと、今日参加した子供たちのお父さん、お母さんは同じ気持ちだろうなぁと思います。
さて。
すご~くおいしかったこの2品ですが、娘はいずれも半分くらい残しました。
理由は「ピーマンがにがい」と、「コーヒーがにがい」でした。
ニョッキのスープ、具だくさんなところが大人的にはとってもよかったんですけれどね~。ティラミスも、甘いだけでなく、ちょっとほろ苦さがあるところがいいんですけれどね~。
料理の腕は上がっても、娘の味覚はまだまだコドモのようですね。(残した分は、ママさんがしっかりいただきました
。)
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント