キッズ絵本クッキング「ばばばあちゃんのよもぎだんご」
~「まいてきっておいしい!ひなまつり」編の続きです~
昨日開催のキッズクッキング・午後の部は、絵本「よもぎだんご」(さとうわきこ 作/福音館書店)にちなんで「和菓子3種:よもぎだんご・さくらもち(東)・さくらもち(西)」を作りました。
まずは、よもぎだんご作りから。
まだ、よもぎの新芽が出てくるには早い季節なので・・今回は乾燥よもぎを使いました。
水を入れて戻し、だんご粉に混ぜ、水と砂糖も加えてよく捏ね、好きな形にします。
続いて、さくらもち作りです。
さくらもちは、クレープ状の生地にあんを包む「関東風」と、道明寺粉で作るおもち生地にあんを包む「関西風」の2つに挑戦しました。
まず関東風から。食紅入りの生地を作って、
丸めておいたあんこを包んで、さらに桜の葉っぱを外側に巻いたらできあがり。
関西風は、まず道明寺粉に食紅、砂糖、お湯を加えてかき混ぜ、レンジでチン。
出来上がったおもち生地にあんこを包んで、
上が関東風、下が関西風です。
生まれも育ちも徳島=西日本 の娘は、関東風のさくらもちを作るのはもちろん、目にするもの初めて
でした。 でも、とっても気に入った
ようで、ペロリと1個食べていました。対して、初ではない、道明寺粉のさくらもちは、ふた口ほど食べただけでした
。
でも徳島では、関東風のさくらもちを見かけたことがないんですよね~。もし娘が”またたべたい”と思うようだったら、家で作るしかありませんね。
もちろん、娘自身に作ってもらうつもりですよ、ママはっ(と、言っておかねば
)。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「絵本」カテゴリの記事
- 魂こもった絵本です。(2014.11.30)
- 大人買い。(2013.06.01)
- 絵本の「カレー」と「焼きリンゴ」(2013.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント