« 地元のたべもの(?)、2つ。 | トップページ | 母の日プレゼント&クッキング♪ »

2012年5月12日 (土)

ツキイチ娘ご飯の日「ちらし寿司&茶わん蒸し」

本日の夕飯は、娘の作ってくれた”ちらし寿司&茶わん蒸し”です

001
今日はツキイチキッズクッキング・中級講座の日でした。
毎回書いていますが・・子供対象のお料理教室とはいえ、中級講座は「じぶんのぶんは、じぶんでつくる」教室。しかも作るのは、大人2,3人分の量です。作ったものは全て家に持ち帰り、家族といっしょに食べることになっています。

参加者はみんな小学生。
ですが、先生の指示に従って黙々とお料理をこなし、しっかり完成させます。その姿はまさに大人顔負け。すごいですよ~。

さて。
今回作ったのは、先にご紹介した「ちらし寿司」と「茶わん蒸し」の和食2種です。

ちらし寿司は、具がた~っぷり入った”田舎風”でした。
どれだけ入ったかと言えば・・・
にんじん、ごぼう、たけのこ、しいたけ、高野豆腐、れんこん、こんにゃく、ちくわ、かまぼこ、きぬさやに、徳島ならではの金時豆の甘煮。仕上げに、錦糸卵をトッピングしました。

ご飯と具、どっちが多いのやら、という分量です

具が多いので、今回は「材料を切る作業」がた~っぷり。包丁を握って、ひたすら、ひたすら切り続けていました。

特に大変そうだったのは、ごぼうの「ささがき」。お料理慣れした子供たちも、悪戦苦闘していましたよ。

Dsc_5930
全部切れたらお出汁(+調味料)で柔らかく炊いて、酢飯に混ぜ込んだらできあがり。

Dsc_5936
具を炊いている間に、茶わん蒸しを作りました。
溶き卵と出汁をあわせて濾して作った卵液を、具入りの容器にそっと入れて、蒸したらできあがり。

Dsc_5946
全部が完成する頃には、キッチンスタジオの外もお出汁のいい香りが充満していました。

で、持ち帰って食べたちらし寿司&茶わん蒸し。
茶わん蒸しは・・・残念ながら持ち帰っている間に崩れてしまっていました。味はすご~くおいしかったです。
ちらし寿司は、ホントに具だくさんでしたが、具がよく炊けていて、おいしかったです。根菜類が苦手な娘もよく食べていました。

金時豆が混ざっているのは・・・・徳島在住10年経っても、まだ慣れませんね。別々にしておいしくいただきました(娘も同じコトしていました)。

さらに。家族3人で、しっかりモリモリ一皿ずつ食べたんですが・・・・
ちらし寿司、作ってきた半分の量しか消費できていません~
今回は、とても大人2,3人分の量ではなかったですよ、美和センセイ。。 残った分は、明日いただきます。生もの入っていなくて、よかった

|

« 地元のたべもの(?)、2つ。 | トップページ | 母の日プレゼント&クッキング♪ »

育児」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

こども」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツキイチ娘ご飯の日「ちらし寿司&茶わん蒸し」:

« 地元のたべもの(?)、2つ。 | トップページ | 母の日プレゼント&クッキング♪ »