朝の天体ショー
今朝の天体ショーといえば・・・言わずもがな、の「金環日食」ですよね~。
昨日てるてるぼうすを吊るしました甲斐あってか、雨は降っていなかったものの・・・空には厚~い雲がかかっていました。
日食が始まっているハズの時間になっても、太陽の姿は全く見えませんでした。
それでも、雲は所々に切れ間あり。もしかしたら、もう少し太陽が上がったら、隙間からあわよくば見えるかも、と期待を込めながら、チラチラ空の様子を窺い続けました。
そして。
あと10分ほどで、金環食がはじまるという頃。
やっぱり見えないかなぁ、と半ば諦めつつ空を眺めてみると・・・
「あ、見えたっ 三日月
みたいな太陽がっ
」
「どこどこっ」と言いつつ空を見上げた娘も、三日月を「みつけたぁぁぁ
」と大喜び
でした。
厚い雲が少しだけ薄くなったおかげで見ることができました。
日食グラスに透かしたら全く見えないほどの光量だったので、肉眼でチラチラ見ました。
そしてこの状態のまま、金環食に突入~
見事にリング状になった太陽を観察することができました。
太陽の全体が隠されるわけではないけれど、この頃の外は少し薄暗く感じました。
もともと曇り空なので暗めではあったけれど、どんよ~りした暗さ。
娘がポツリと「たいようって、すごいね。たいようがないと、いきていけないの?」と言いました。
おぉ、薄暗くなったということで、太陽の偉大さに気が付くとは・・・。
自然から学ぶとは、まさにこのことだぁと、ママさんは少々感動
しました。
この後、娘は学校へ。
ママさんは仕事に行くまでもう少し時間があったので、続けて空を眺めていました。
雲は時間を追うごとに薄くなり、時々日食グラスに透かしても観察できるほど太陽の光が強く射すようになりました。
半分くらい欠けている状態で、日食グラス越しに写真も撮ることができました。
ちっちゃいけれど、欠けてる太陽ですよ~。
残念ながら、記録に残せたのはこれだけ。
でも、記録よりも記憶ですよね~。 リング状の太陽が生で見られて、感激でした。
※ちなみに本日使った日食観測用グラスはコチラで作ったものです。
一緒に作ったピンホールカメラは、太陽光が弱かったので・・全然使えませんでした。残念。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント