ゴム磁石でパタパタ蝶
週末、8月4日(土)・5日(日)に徳島大学で行われたイベント「第16回 科学体験フェスティバル in 徳島」に行ってきました。
小・中学生用に色々な科学実験、工作等を体験させていただける(しかも無料で!)ので、毎年大人気のイベントです。
開場時間には、大勢の親子が会場前に列をなしていました。
色々と体験させていただいたもののうち、娘が一番気に入ったのがコレ↓でした。
しかけに使われているのは、「ゴム磁石」。
○蝶の2枚の羽の裏側に、それぞれ1枚ずつ縦長のゴム磁石
○つまみの裏側に、横長のゴム磁石
が貼ってあります。
ゴム磁石には、S極とN極が交互に並んでいるものがあり(※注:表と裏面でそれぞれS極・N極というタイプもあるようです)、それを使うと
⇒ 1つのゴム磁石をスライドさせる
⇒ もう1つの磁石がくっついたり、離れたりする
で、パタパタする、という仕組みです。
カンタンなのに動きがあって面白いので、娘がすごく気に入ったようです。
とっても気に入った娘は、
「ね、ちょうちょのまわりに、えをかいてもいい?」と言って、ペンを持ってきて絵を描きだしました。 しばらくして出来上がったのは、
この後娘はさらに、色々なパターンの「絵」を思いついたようで、あれやこれやとアイディアを披露してくれました。
中には、「なるほどね~」と大人(パパさん&ママさん)が唸るようなものもありました。
時間と、娘のヤル気があったら、別のパターンの”ちょうちょ”にも挑戦したいなぁと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント