キッズクッキング「くりごはん+α と、プリン」
今日は娘と一緒にお料理教室・キッズクッキングに行ってきました。
娘はお料理を習いに、ママさんはそのお手伝い担当(一応センセイ)です。
お題は「くりごはん」と「きのこたっぷりのおみそ汁」と「プリン」でした。
くりごはんにプリン、という組み合わせは、絵本「はじめてのおるすばん」(しみずみちを作・山本まつ子絵/岩崎書店)にちなんだものです。
絵本の中では、おかあさんの作ってくれるくり(まぜ)ごはんと、お留守番ができたご褒美のプリンが登場します。
お料理の前に、まずは絵本の読み聞かせ。
絵本のあとは、いよいよお料理です。
くりごはんは、お手軽なむき栗を使いました。お米を研いでお鍋に移し、お塩と栗を入れて吸水させた後、IH調理器の”炊飯”スイッチを押すだけ。なんてカンタンなんでしょ~。自動調理キーって、便利ですねぇ。
+αのおみそ汁は、煮干しで出汁を取りました。
キッズたちに「これ、な~んだ?」と煮干しを見せたら、「さかなっ」と元気に答えてくれましたが・・・何の魚なのかは知らなかったみたいです。最近はあんまり煮干し、目にしないのかもしれませんね(ウチにも無いです
)。
煮干しでとった出汁に入れたのは、た~っぷりのきのこ。栗と同じく、秋の味覚ですね。
煮干しにきのこ。いっぱい入って、ホントにいい出汁が出ていました。
最後は、キッズたちにとって一番お楽しみのプリン。
今回はプリンの素やゼラチンを使った”冷やして固める”ものではなく、”オーブンで蒸す”プリンを作りました。
材料を混ぜて、型に流し込み、お湯を張った天板に並べて、オーブンで蒸して。
こんな感じで、全3品が完成しました。
全部おいしく出来上がって、キッズたちはモリモリ食べていました。
普段は食の細い子も、お茶碗を空っぽにして、「おかわりしたい」と言ってくれました。
みそ汁苦手なウチの娘(写真は娘の分。具ナシでしょ)も、「おいしかったから、おかわりする~」と、2杯飲んでいました。
センセイを担当させていただいたママさんも、キッズたちに負けじとモリモリ食べましたよ~。だって、栗も、きのこも、プリンも、おいしかったんですっ
・・・食欲の秋がやってきたようですね~
。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「絵本」カテゴリの記事
- 魂こもった絵本です。(2014.11.30)
- 大人買い。(2013.06.01)
- 絵本の「カレー」と「焼きリンゴ」(2013.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント