ます寿司パーティ♪
実家から、コレ↓が届きました。
駅弁としても有名な、”源の「ますのすし」”とはパッケージが全然違うので、「これ何?」って思われる方もいらっしゃると思いますが、富山では”源”さん以外にも、色々なお店がます寿司を製造&販売されています。
お店ごとに色々な特徴があって、酸味や甘みが強かったり弱かったり。魚やご飯の量も違います。
今回送ってもらったのは”魚づ鱒寿し店”さんのもの。
箱の中には、おなじみの、丸い入れ物が入っています↓。
パパさんと娘が「わ~い」と言いながら笹を開けると、白いご飯が登場~。
「あ、あれ? 鱒は?」とパパさんはビックリしていましたが、こういうタイプもあります。
上下をひっくり返したら、鱒が上になりますよ(←当たり前ですが)。
こちらのお店のますの寿司は初めて食べたんですが・・・鱒が厚くて、ご飯が薄め。しかも、鱒に油がのっていて、すごくおいしかったです。
ますの寿司初体験だった娘は最初「これって・・・おいしいの?」と言っていましたが、一切れ食べたら「もうちょっとちょうだい」と言ってもう一切れ食べ、「もっとちょうだい」と言っては次を食べ、と、気が付けば、ママさんよりもたくさん食べていました。
お寿司が2段になっている(2つ分が重なっている)タイプだったので、「少食の我が家が、こんなに食べられるかなぁ・・」と少々心配でしたが、見事にぜ~んぶ、きれ~いになくなりました。おいしかった。
その後、娘は時々思い出したように「はぁ・・・あれ、おいしかったねぇ」と、言っています。
あんなにたらふく食べたというのに
。 ハハハ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント