2012年版アドベントカレンダーのつくりかた。
12月に入って3日目。
毎朝、アドベントカレンダーのカードをめくりたいがために、娘がシャキッと起きてきます
。
今朝は3枚目のカードがはがされました。
で、現在のカレンダーは、こんな風になっています↓。
今日は、ツリーの横にいる男の人が出てきました。娘は
「このひと、おっとっと・・・ってころんで、ツリーにぶつかりそうなんじゃないっ?」って言って、空想を楽しんでいました。
さて。
今年のアドベントカレンダー作りですが。
娘から、これまでママさんが作ったアドベントカレンダーのうち、お気に入りだった点を登場させてほしい&いらない点は削除・・とリクエストされました。
お気に入りは
○毎日、少しずつ絵が出てくるようにして(←3年前に作ったカレンダーで使ったしかけです)。
○お菓子はほしい(毎年、お菓子が入っているようにしています)。
いらない点は、
○お菓子以外のものは、出てこなくていいから(←去年はお菓子以外に、プラ板で作ったツリー用オーナメントを入れました)。
で色々考えて。
こんな材料↓を用意しました。
画用紙、キラキラボール紙、名刺入れ、名刺大のメッセージカード、です。
全て100円ショップで購入したので、材料費400円です。
まずは、画用紙をつなぎ合わせて大きな絵を描きました。
今回書いたのは、クリスマスパーティ会場の絵です。毎日少しずつ見えて楽しめるようにと、結構こまかく描き込みました。これが一番大変だったかも
。
(※でも全体をお見せするのは、カレンダー終わった後ということで・・。娘にネタバレしてしまいますから。)
続いて、名刺大のメッセージカードの表に日付の数字を描き、
で、名刺ケースの中身だけを切りとって、カード1枚が入るサイズにし、それぞれにカードを1枚ずつ入れました。これを、弱粘着タイプの両面テープで、画用紙の絵のところどころが隠れるように貼って、完成です。
弱粘着タイプのテープは、本来は仮止めに使われるものですが、”貼ってはがせる”点がこのカレンダーにピッタリでした。
今年のカレンダーは、作りはカンタンなのに、娘の評判がすこぶる上々なので、とっても嬉しいです~。クリスマスイブの日まで、飽きることなく楽しんでくれたらいいな~と思っています。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「行事」カテゴリの記事
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- オニさんの的あてゲーム(2014.02.02)
- 迎春カード♪(2013.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント