「にょきにょき」をつくろう♪
まったりとした休日の午後。
何して過ごそうかな~と思っていたところに、娘から
「ねぇ、ママ。「にょきにょき」をつくろうよ」と誘われました。
にょきにょき・・・・って、一体ナニ?
ママさんが尋ねると、娘は絵↓を描いて説明してくれました。
「ぎゅうにゅうぱっくからね、にょきにょき~って でてくるオモチャだよ」
あぁ~なるほどね。 娘の説明で、作り方は理解しました。
で、まずは娘に言われた材料を準備しました↓。
牛乳パック1個、ストロー1本、ビニール袋1枚、です。あとはマーカー、折り紙、セロテープ、ハサミ、のりを準備しました。
それでは、工作開始。
まずは牛乳パックの上の部分をカットして、好きなように飾ります。
角の部分に穴を開けて、ストローを差し込み、
牛乳パックの口の部分から出ているストローに、ビニール袋(※先に絵を描いておいたほうがいいです)の口を手繰りよせて、空気が漏れないようにセロテープでしっかりと貼り付けます。
ビニール袋を牛乳パックの中に詰め込み、ストローを少し短めにカットしたらできあがり。
ストローから息をフゥゥゥ~っと吹き込むと・・・・↓
ソフトクリームのできあがり。
ちなみにこれは、ママさんのオリジナルです。
ママさんの横では。
娘がせっせと、娘オリジナルの作品を作っていました。
できあがったのは、魚の絵が描かれた牛乳パック↓。水槽をイメージしたそうです。
フゥゥゥっと息を吹き込むと・・・↓
何匹もの魚が飛び出しました。
娘曰く、「こんなせまいすいそう、イヤだぁ、ってとびだしたんだよ」だそうです。
で、2人の作品がそろったところで娘が、「ねぇパパ、ママのとわたしのと、どっちがすごい?」と尋ねたら。
娘の圧勝 との判定でした
。
う~ん・・・・。
悔しいけれど、娘の作品のほうがストーリーがあって、かわいくて楽しいです・・・。
今度の工作対決は、負けませんっ
(・・・って、最初は勝負ごとではなかったような気がするんですが・・・。)
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「牛乳パック」カテゴリの記事
- 「にょきにょき」をつくろう♪(2013.02.23)
- 節分=オニさん①、オニさん②(2012.02.04)
- アドベントカレンダーのつくりかた(2011.12.08)
- 作りかけのもの・・・その①(2011.11.18)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
「ストロー」カテゴリの記事
- 「にょきにょき」をつくろう♪(2013.02.23)
- 七夕ももうすぐ?!(2012.06.29)
- 牛乳パックdeくるくる水車(2011.07.19)
- ワイヤーママ6月号掲載:ストロートンボとかざぐるま(2011.05.14)
- ストローで「フ~」と「ブ~」(2010.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント