100えん いれなくても できる ゲーム♪
GWの前半中に。
娘が作ったゲーム機↓が、完成
しました。
って思いますよね。
画面は、ホワイトボードを使うことにしました↓。
ホントは、フタの中に収まるくらいのサイズの空き缶があれば・・と思ったんですが、見当たらなかったので。代わりに娘が遊びに使っているホワイトボードを使うことにしたんです。でもこれ、なんとなく画面ぽい?でしょ?
画面にある色々なパーツは。以前ご紹介したマグネット人形のほか、
人形にピッタリサイズの着せ替え衣装。
あとは、ゲーム機(ホンモノ)の画面に表示されるらしい文字がいくつかと、
リズムゲームの際に、音楽にあわせて出てくる(らしい)ハート形の模様です。
これで、ゲームに必要なパーツはぜんぶ完成、らしいです←娘談。
ホンモノのゲームは、
100円を入れる→”ストーン”(着替えの衣装が描かれたもの)が出てくる→データ保存用カードを置く→ストーンを置いて、衣装を決める→音楽に合わせてリズム遊びをする
という流れで進みます。
娘の作ったものも、同じ流れであそぶことができます。
でもね。
おしゃべりしたり、音が鳴ったり、リズムに合わせて女の子が踊ったり、はしません。
完全に”アナログ”なオモチャですから。
画面の切り替え(貼り替え)も、衣装選び&着替えも、全部手動です。
それでも。娘は。
「これ、100えん いれなくても できる ゲームきだよ スバラシイ~
」 と誇らしげです。
100円使って楽しむのも、ときにはいいけれど。
いっぱい手と頭を使って、じぶんのつくりたいように、やりたいように。
”じぶん”専用のオモチャを作るのは、もっと楽しいみたいです。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント