お絵描き

2015年6月20日 (土)

泥のキャラクター。

フードコーディネーターの田中美和さん。幼児~小学生対象の料理教室を主宰されています。
そのお料理教室に参加している子供たちの食育の一環として、無農薬での「お米作り」体験をされています。

参加キッズたちには、参加記念としてバッジをプレゼントされています。

そのプレゼント用バッジのデザイン&制作を、今年もオーダーいただきました。

制作するキャラクターの題材は、子供たちの希望を先生が聞いて決定されるのですが・・・

今年のお題は、なんと

「泥(どろ)」。

聞いて えっ
 と固まってしまいました。

----------------------

でも。
ちょっと時間を置いて、”こどものきもち”になって考えてみました。

泥がいい、と言った子。

初めて田んぼに入って、ぬるっとした泥に足を取られたり、手が真っ黒になったり。
すくったどろが、手の中からじわ~っと滑り落ちていく様子も、楽しかったことでしょう。

と考えたら。

泥のカタチが頭の中に浮かびました


そしてできあがったのは、この子です。

Photo_2
お名前は、までぃ(仮)です。マディ=muddy=泥だらけ。

田中先生には、一発OK
をいただきました。

そして先生がこの子を見て言った名前は「どろ子」
。 その名前は、できれば止めてほしい・・・


稲刈りが行われる頃までには、バッジに仕立てる予定です

| | コメント (0)

2014年11月30日 (日)

300回記念バッジ。

久しぶり~にイラストを描きました

Img_0001
名前は、「カップちゃん」です。

どうして頭の上に”300”という数字がのっているかというと。

300回頑張った方へのプレゼント
を作るために描いたキャラだから、です。



子供向けのお料理教室・キッズクッキング を主宰されている、フードコーディネーター田中美和さんの教室が、昨日、開催300回目を迎えられたそうです。

4歳だった娘が、「おりょうり、してみたい」と言ったのをきっかけに通わせていただいた、我が家にとって思い出の教室。

今も、当時の娘のように、「おりょうりしたい」という子供たちがたくさん参加されているようです。
これからもぜひ、子供たちにお料理の楽しさを伝えていただきたいなぁと思います。

で。そんな思いを込めて、”300”を頭にのせたカップちゃんをバッジにして、プレゼントしました。

Dsc_1148
これからも、ぜひぜひ子供たちの笑顔のために、がんばってくださいね

| | コメント (0)

2014年6月21日 (土)

ザリガニキャラ。

食育の一環として、無農薬でのお米作り体験をされているフードコーディネーター・田中美和センセイから、

「ザリガニのキャラクターで、フェルトバッジを作ってほしい


という依頼をいただきました。

今年は田んぼにザリガニが大繁殖しているそうで。

田んぼ=ザリガニ のイメージ、なんだそうです。

ザリガニをキャラクターに・・・・う~ん・・・と頭をひねりながら。
とりあえずはデザインを考えてみました

はい、ザリガニの”ザリー”です(安直な名前


4psd

名前はともかく。
田中美和センセイに、キャラはOK
いただいたので、この絵を元にフェルトバッジを制作する予定です。

納品予定は秋、なので、着手するのはまだ先ですが。
締切迫って焦らないように・・・早めに作業しようと思っています(今は
)。

| | コメント (0)

2014年4月27日 (日)

クッキー、変身~。

昨日ご紹介した、ドレス型クッキー(※イカの姿あげではありません)。

Dsc_0493
コレを使って、変身させましたよ~。

Dsc_0499
白い、トロ~リとしたものの正体は 「アイシング」 です。

白い色を生かして、白色のドレスにしたり。

Dsc_0508
色をつけて(娘の希望で、真っ黒・・・)、別の色味のドレスにしたり。

Dsc_0512
たくさんできあがりました


Dsc_0522
とっても華やかなクッキーになりましたよ。

教えてくれた友人に感謝
です。

線が曲がったり、はみ出したり・・・・と、色々難はありましたが。たくさんお絵描きできて、とっても楽しかったです。

しかも、これらは全部食べることができます。これもまた嬉しい


工作と、お料理と、お絵描きの要素が入っているアイシング。私、しばらくハマりそうな気がします

| | コメント (0)

2013年12月13日 (金)

なおったら、すごい。

久しぶりに「こ、これは絵を描きたい・・・」という出来事があったので、イラスト付き日記です(でも白黒です。スイマセン)。



師走だからか、どうもここ最近、バタバタ
と忙しい日が続いています。
それでも何とか毎日頑張っているんですが、疲れがたまって?か、ストレスがたまって?か、はたまた不摂生のせいか。

胃が痛くなってしまいました・・・・。

「あいたたたぁぁ
」と言いながら、時々胃のあたりを押さえてこらえていたら、パパさんが胃薬を買ってきてくれました。

1
その薬の箱を、じ~っと見ていた娘。
どうも、パッケージに書かれた「効能」が気になっていたようです。
そしてひとこと。

「このくすりって、「むかつき
が なおるの? すごいねっ

2
イヤ、その”むかつき”ではないんですが・・・


パパさんの買ってきてくれた薬&娘からの笑い提供のおかげで、胃痛からは解放され、胃の調子もすっかりよくなりました


体の調子も気遣いつつ、師走の慌ただしさを乗り切りたいと思います。
みなさんも、お気を付けくださいね

| | コメント (0)

2013年10月 9日 (水)

ほしいもの。

パパさんがアメリカ出張に行く前のことです。



パパさんが、娘とママさんに「お土産は何がいい?」とリクエスト受付
してくれました。

ママさんは間髪入れずに「工作キットと答え、
娘も「そうそう、しゅげいとかのも、いいねっ
と言いました。

2_2
そしたら、パパさんが言いました。

「えっ、そんなんでいいの・・・?


パパさんがポツリと言うには。
パパさんの友人さんは、ご家族から「○○(ブランド名)のバッグ」とか「△△の化粧品」とかいうリクエストをされることが多い、と聞いたらしいのです。

で、我が家でも聞いてみたら、そんなものは全然出てこなかった・・・のでした。

う~ん。。。 全く興味がないので、全く思いつきもしませんでした~



そしてパパさんは、娘とママさんの希望通り、工作キットと手芸キットをお土産に買ってきてくれたのでした。

Dsc09782

| | コメント (0)

2013年9月12日 (木)

夏の思い出。

まだまだ暑い日は続いていますが・・・
さすがに朝晩は涼しくなって、なんとなく秋めいてきた今日この頃。

今年の夏は、ホントに暑かった
ですよねぇ
この暑い夏、ワタシの中で最も強烈な思い出となった出来事がありました。

それは・・・

2
クロックスが、溶けた
こと。

履き古したクロックスを、ベランダ履き用にして、ずっとベランダに置いていました。
日々強い日差しを浴び、時には雨にも濡れていたので、劣化はしていたんですが・・・。

ある暑い日。
ベランダに出ようと、クロックスを履いたら。
”ネチョっ”とした感覚が、足に伝わってきました


まさか
と思いながら足を裏を見ると。
靴下の裏側に、溶けたゴムがくっついていたんです・・・・・・


確かにクロックスは、太陽の強い日差しを浴びて、熱くなっていました。
それでも、まさか”溶けている”とは思っていなかったので、かなりビックリ
でした。

素足で履いていなくて、よかった

(↑というか・・・履く前にどうして気が付かなかったのか。。。)

しかし、クロックスも溶けるベランダって。一体何℃になっていたんでしょう?

洗濯物はよく乾いて大助かり
でしたが、とても快適に過ごせる場所でなかったことだけは確かだな、と思います。

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

じんべえちゃん♪

海遊館でのこと。

ひととおり展示を見終えた後、出口付近には観光スポットお決まりの”グッズ売り場”がありました。

ここで娘が「ねぇ、このジンベエザメのぬいぐるみがほしい。かってぇ、おねがいっ
」と、パパさん&ママさんに必死におねだり攻撃をしてきました。

Dsc09713_2
パパさんとママさんは、びっくり

だって、娘に”ぬいぐるみ”をおねだりされたことが初めて
だったからです。
(そもそも、ぬいぐるみに興味を示したことがなかったんです。あ、特定のキャラクターグッズは別、ですけれどね。)

なので、このジンベエザメのぬいぐるみは、あっさりと我が家にやってくることになりました。




そして帰宅後。

お土産袋をガサガサと開けて、中からぬいぐるみを取り出した娘は、満面の笑み
を浮かべて言いました。

「これ、”じんべえちゃん”。わたしがなまえつけたよ~。そのまんまだけどねっ。

じんべえちゃんに触って、ふわふわの触感を確かめては、ニコニコする娘。

「あ、おやつたべるっ」と冷蔵庫からアイスクリームを取り出してきて、じんべえちゃんのそばで食べ始めました。

2
「じんべえちゃん、あ~ん


なんと・・・自分のアイスクリームを、ぬいぐるみに食べさせている


もちろんこの後はすかさず自分の口に運んでいましたが・・・・こんな、こんなかわいい光景を見たのは、娘が生まれて初めて
のことでした。

こんな娘の姿が見られるなんてっ
。じんべえちゃんを連れて帰った価値がありましたよ~。
忘れられない思い出を作ってくれたじんべえちゃん、ありがとう

| | コメント (4)

2013年9月 4日 (水)

すっごい雨。

台風の影響?で、四国全域は朝から大雨に見舞われました。

大雨警報が出て、続いて洪水警報も出て。
学校(小・中学校、かな?)も休校になりました。

なので、学校が休みの娘と、それにお付き合い
のママさんは、激しく雨が降る外を眺めながら一日家で過ごしました。



我が家で唯一外に出ていたパパさん。
雨がザーザーザー
降っている時間に帰ってきました。

外はすごい雨模様なのに、あんまり濡れてなさそうだったんですが・・・

1_2
パパさん:「一見、全然濡れていないように見えるよね」
娘&ママさん:「うん」

パパさん:「実はさぁ・・・」
娘&ママさん:「ん???」

2_2
パパさん:「ズボン全体が、濡れているんだよねっ

娘&ママさん「

シャツの裾を持ち上げられるまでは全然気が付きませんでしたが・・・ホントに濡れていないところはごくわずか、な状態なまでに濡れていました

外には出なかったけれど、パパさんのおかげで、どれだけすごい雨だったのかが実感することができました

| | コメント (0)

2013年9月 3日 (火)

ハスの花。

コチラでご紹介した、娘と作った宝箱
真ん中に、赤い折り紙の飾りをつけています

Dsc09693
これは友人が娘に折ってプレゼントしてくれた「ハスの花
」です。
娘は「キレイ~
」と喜んで、時々手にして眺めていました。

で、そんなときの一コマ。

ハスの花を手にした娘が、ママさんのところにススッと寄ってきました。

そして花を自分の頭の上に載せて、ひとこと。

1_2
「はなかっぱ~
だよ」

まぁ、なぁんてかわいいことを言うんでしょ とママさんが嬉しくなっていたら、

自分の頭に載せていた花を、今度はママさんの頭の上に載せて、ひとこと。

2
「ハスジロー」
(※”はすじろう”さんは、はなかっぱのおじいちゃんです)

・・・自分は”はなかっぱ”で、ママさんは”おじいちゃんっ”


ヒ、ヒドイっ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧