プリキュア

2012年3月31日 (土)

プリキュアも「ニューステージ」へ。

すっかりプリキュアを卒業したハズ・・の娘にせがまれて、プリキュアオールスターズの映画を観に行ってきました。

2012年春休み映画「プリキュアオールスターズ みらいのともだち」です。

002_2 
”オールスターズ”は、これまでのプリキュアが全部登場するというストーリーで、現在放送中のスマイルプリキュアの5名を含め、総勢28名ものプリキュアが登場しました。
このままプリキュアシリーズが続くと、そのうちAKB48の人数を抜いてしまうのでは?という勢いです

ただし今回の映画は、”ニューステージ”と銘打たれていました。
劇場に飾られているパネルを見ても、プリキュア全員が大集合しており、これまでとの違いは分かりませんが・・・何かは変わるのかもしれません。

来場者プレゼントも、いつもの通り、プリキュアが描かれたサンバイザーとペンライトでしたが・・・何かが変わる?のでしょうか??

003
こんな疑問を持ちながら、劇場内へと入りました。

今回は、3年前の映画と同じ舞台で、プリキュアが敵を倒した後のお話、でした。
舞台には新鮮さはありませんでしたが・・・工夫されていたなぁと思ったのは、今年9年目となるプリキュアのうち、最初の5年間で登場したプリキュアは変身シーンもなく、脇役のようなポジションになっていたこと、です。

現在プリキュアを見ている子供たちに馴染みの薄いプリキュアは、登場が控えめだった、というのは、これまでとは大きな違いです(これまでは全員平等な扱いだったので)。

長く続くシリーズは、こうして変遷するものなんだなぁと思いました。

で、それなりに工夫したつくりになっていた今回の映画。
内容はともかく、娘が夢中になっていたころのプリキュアさんたちの変身シーン等を久しぶりに見て、「真似していたよなぁ」とか、「あぁ、このプリキュアの格好をして(もちろん娘が)、映画を見に来たよなぁ」「この変身アイテム、作らされたよなぁ
」・・・等々、色々と懐かしく思い出すことができました。
思い出を振り返るには、いい映画だったと思います。

ただ。
「みたい!」と言っていた張本人の娘が、「おもしろくなかった」と言いました。
コラッ 見たいというから行ったのにっ

これでこそ、ホントにプリキュアからは卒業です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

スイートプリキュアの映画、観てきました

我が家の娘(6歳)は、昨年まではプリキュアに夢中でした。
現在放送中の「スイートプリキュア」も、放送が始まった当初は見ていたのですが・・・途中で急速に興味が薄れたようで(というべきか、他(ポケモン)に興味が移って)、ほとんど見なくなりました。
昨年までは、秋に公開されるプリキュアの映画を楽しみにして、前売り券も購入していたのですが、今年は購入もしていませんでした。

が、とある日。
プリキュアの映画招待券(親子ペアチケット)が郵送されてきました。
パパさんが応募していた懸賞が当選したんです。

頂いた以上は、有効に利用しなくては、ということで、娘と一緒に映画を観に行きました。

最近はプリキュアを見ていなかった娘も、映画を観ることになってからは録画しておいた放送をチェックして、現在の放送内容の予習をしていました。
予習をすると、映画も楽しみになったようで、今日は朝からご機嫌でした。

劇場では、毎年お馴染み・・・の入場者特典(※子供のみ)の「サンバイザー(ニャンバイザー)」と「ライト(ミラクルライトーン)」をいただきました。
ライトは、映画の中でプリキュアがピンチになった際に、プリキュアを応援するためのグッズです。スクリーンに向かって「プリキュア、がんばれ~」と、子供たちは必死に応援します。
娘も、入場前にライトの封を開けて、手に握りしめていました。

・・・・・と、期待たっぷりだったんですが・・・

終わった後の娘の感想が「あんまりおもしろくなかった」でした。

観ている最中から、どうも娘のテンションが低いような気がするなぁとは思っていたので、やっぱり、という思いはありました。
が言うには、「きょうは、おはなしを1じかん ほうそうしますっ、というかんじだった」ようです。

確かに、一緒に見ていたママさんの目から見ても、今回の映画は「あくまでもテレビ放送の特別版」というような内容で、テレビ放送を毎回楽しみにしている層が対象・・・という感じがしました。
これまで観た映画は、テレビ放送と全く関係のない話ではなかったのですが、「映画」は「映画」として楽しめる内容だったので、ちょっと拍子抜け・・でした。

せっかく観たのに、なんだか残念な結果でしたが、娘の興味が他に移ったことが確かに実感できたことは収穫だったかもしれません。かつて夢中だったアンパンマンから卒業した時も、同じような感覚を味わった気がします。
成長を実感するって、こんなものですよね~。

来年は・・・ポケモン映画を観るのかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

スイートプリキュアのアイテム?

去年までは「プリキュア大好き」だった娘も、少し大きくなったせい?か、プリキュアに対する執着度が今一つ、になってきました。毎週、放送は見てはいますが、時々放送していることを忘れそうになることもあるほどです。昨年までは、見逃すなんてありえないって状態でしたから、それに比べるとノリが悪い感じがします。

それに伴い、ママさんもプリキュアに対しての興味が薄れてきました。
昨年までは、娘を喜ばせようとプリキュアの服やアイテムなどをせっせと手作りしましたが、今年は、シリーズ開始時に「キュアリズムのカチューシャ」を作っただけ。しかもその後、娘に「このカチューシャ、もういらない」と捨てられて大ショックを受け、以来プリキュアのアイテムを作ることは決してありませんでした。

ところが。
娘がいきなり「”ファンタスティックベルティエ”をつくりたい!」と言ったのです。
”ファンタスティックベルティエ”とは、娘が一応ご贔屓のキュアリズムが持つ武器(写真)です。

スイートプリキュア♪ 大いなるリズム♪ ファンタスティックベルティエ Toy スイートプリキュア♪ 大いなるリズム♪ ファンタスティックベルティエ

販売元:バンダイ
発売日:2011/04/16
Amazon.co.jpで詳細を確認する

「え~、ママは作りたくない。。」と抵抗しましたが、娘は「わたしがつくるから、ママはしかけだけつくって」と言いました。
今回のプリキュアが持つ武器は2個1組になっており、2つを合体させたり切り離したりできるものです。そのしかけ作りだけはしてほしい、というのです。
もう、しょうがないなぁ、と思い(結局娘のお願いに弱いママさん)、しかけは作ってあげることにしました。

001娘は、「トイレットペーパーのしん みたいな ぼうを2こ、くっつくようにしてほしい」と言いました。ちょうどペーパータオルの芯があったので、半分の長さに切って使うことにしました。
作ったしかけはカンタン。
1つの筒(写真の左側)だけに、筒よりも少し長めに切った画用紙をくるっと巻いて中に差し込み、テープで留めただけ、です。
これだけのことですが、画用紙の突き出した部分にもう1つの筒をはめ込むとピッタリ固定され、もちろん簡単に外すこともできます。
ちょうど、賞状等を入れる筒と同じような感じです。

「できたよ」と娘に言うと、「じゃあこんどは、はしっこに”ようせい”をくっつけて」と言われました。武器(上写真のおもちゃ)には、確かに端に妖精さんがくっついています。
005003「はい、はい・・。」
今度は、2つの筒の端(合体させる箇所とは反対側)にそれぞれ画用紙を巻いたものを差し込みました。差し込む側が細く、突き出している側は太めに作っています。

この画用紙の周りに、娘が描いた妖精さんの絵を貼りつけたら、ママさんの役目はおしまい。
007あとは娘が筒に模様を描いて仕上げていました。

「もう、かんぺきっ
娘は仕上がりに大満足だったのですが・・・先の商品写真と見比べていただくとすぐにわかる通り、形が違います。筒の横に、ハート型の持ち手のようなものがついていないのです。

「ねぇ、これって、ミラクルベルティエ?(別のプリキュアが持つ武器:下写真) だって、ファンタスティックベルティエとは形が全然違うじゃない」と尋ねると、
「ファンタスティックベルティエだよ~。おんなじかたちにするのは、むずかしそうだったから、やめたの~」と言われました。006
ママさんへの要求は高いものの、自分にはかなり甘い娘・・・。あまりの諦めのよさに、苦笑するしかありませんでした。

スイートプリキュア♪ 奇跡のメロディ♪ ミラクルベルティエ Toy スイートプリキュア♪ 奇跡のメロディ♪ ミラクルベルティエ

販売元:バンダイ
発売日:2011/03/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月25日 (月)

びっくり?! キャラッチ

夕飯を作っていたときのこと。「ピンポ~ン」と玄関チャイムの音が鳴りました。
「こんばんは!お荷物です」 小さな箱に入った荷物を受け取りました。

宛名を見ると、娘の名前が書かれており、荷札には「プリキュアキャンペーン」の文字がありました。

「・・・・?」
001

中を開けてみると、「ご当選おめでとうございます」と書かれた紙が1枚と、スイートプリキュアのキャラッチ(=キャラクターウォッチ)が入っていました。

もう、娘は大喜びでした。早速箱を開けて時計を取り出し、腕につけて「これっ、ずっとあこがれていたのぉ~」とニコニコでした。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

ユニフルーティ ジャパン社のキャンペーン、「チキータ バナナ・パインを買って当てよう!」が、見事当選したのでした。

我が家では毎朝バナナを食べています。フルーツ全般が苦手な娘ですが、唯一、バナナだけは大好きで、家には常にバナナがあります。
チキータバナナもよく買うので、応募に必要だった、バナナの袋に付いているバーコードは何口分もありました。なので、軽~い気持ちで、一口だけ応募しました。
それが、見事に当選・・・したので、ホントにびっくりしました。

何でも、応募しないと当たらない、ってことでしょうか。

バナナはきっと、これからもひたすら食べ続けると思うので(娘が嫌いにならない限り)、次回キャンペーンも応募してみようかしら?と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

「スイートプリキュア」です。。

今月、2月最初の日曜日(6日)から、プリキュアの新シリーズ「スイートプリキュア」の放送が始まりました。
娘は、この間まで「ハートキャッチプリキュア」に夢中だったはずなのに、すっかり「スイートプリキュア」ファンに変貌しています。。

1年でシリーズが一新してしまうプリキュアや戦隊モノの子供向け番組。娘は毎年新しいものにはまるのですが、ママさん的には・・・「1年完結」を目指したストーリー展開や、グッズ等を販売するオトナの戦略に、年々嫌気が増してきて・・・今回はもう、ほぼ興味なしです。
と今は言っていても、夢中になっている娘にお付き合いしているうちに、はまる、かもしれませんが。。(ひょっとして、これが制作サイドの戦略?なのかな?)。

新シリーズ「スイートプリキュア」には、2人のプリキュアが登場しています。オープニングテーマの映像に3人目の姿があるので、1人追加は間違いないと思いますが、今のところは2人。
「キュアメロディ」と「キュアリズム」です。2485
娘はこのうち、真っ白なコスチュームで、普段はお菓子作りが得意で賢く、とっても女の子らしい「キュアリズム」のご贔屓です。

娘があんまり「キュアリズム、キュアリズム」と言っているので・・・ちょこっと変身グッズを作ってみました。

キュアリズムの頭に付いているウサギ耳の形の飾りです。

材料は下記のものです。全て100均で入手しました。2478
・ネームテープ(写真左):アイロンで接着できる7×55cmの布
・白色のカチューシャ(写真右)
・針金(ワイヤー):少々太めで柔らかいもの
・モール少々
・ハート型のキラキラデコシール

まず、ネームテープを半分の長さに折り、端を内側に折りたたんで写真のような形にします。
24832481真ん中(ネームテープのすき間)に針金を入れて、アイロンで接着します。

これをモールを使ってカチューシャの真ん中部分に固定します。

さらに、モールの上にハート型のデコシールを貼り付けます。
元々のシールでは接着力が弱くてくっつかないので、グルーガン(こちらでご紹介しました)でしっかり貼り付けました。2486

最後に針金を曲げながらウサギ耳の形を整えたらできあがり、です。

アイロンやグルーガンの準備は少々面倒・・ですが、作り始めてしまえばあっという間に出来上がりました。
材料もかなりお手軽です。

2487ママさんが材料を揃えた段階から完成を心待ちにし、ソワソワしていた娘。
出来上がると早速頭につけてみてくれました。

「わたし、これでキュアリズムになったわ」と超ご機嫌で、その後もず~っと頭につけていました。

3月に公開されるプリキュアの映画も、この飾りをつけて見に行くそうです。
まぁ・・・気に入ってもらえてよかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

冬休みにつくったもの:その② 凧

この冬休みに制作したものご紹介第2弾、本日は「凧」をご紹介します。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

毎年、娘の通う保育園では1月に凧揚げ大会をします。
大きな公園にお弁当持参で行って、みんなで凧を揚げるだけ(しかも平日なので、親は参加しません)なんですが、子供たちが楽しみにしているイベントのひとつです。

肝心の凧は、各自持参です。しかも、親子で手作りした凧を持参することになっています。
特に形の指定も何もなく、形も材料も絵も、全部自由です。

娘が持参する凧を作り続けて、はや数年。。もはや例年出される(しかも親向けに)「冬休みの宿題」です。(昨年の凧はこちら、一昨年の凧はこちらでご紹介しています。)

今年も例年通り、娘が「どんなたこがいいか」を決め、大人がせっせと作ることになりました。
娘の希望は「つぎのプリキュア、「スイートプリキュア」のたこ」でした。昨年は「ハートのかたち(形)がいい」と、形まで指定されたので、ハードルは少し下がった(?)ものの・・・次のプリキュアって。。まぁ、昨年も同じコトを言われましたけれどね(笑)。

現在放送中のプリキュアシリーズ「ハートキャッチプリキュア」は1月末で終了し、2月からは新シリーズがスタートします。今年は公式HPでも既に次作について詳しく紹介されており、娘の気持ちは既に次作に向いています。まだ今作の話は完結していないし、これからが山場だと思うんですけれどねぇ。

さて。次作のプリキュアは、当たり前ですがまだ一度も描いたことがない上、今作とは全然違う、大人っぽい雰囲気のプリキュアです。「描くのは無理」と言ったのですが「ママならできるでしょっ!」と娘に持ち上げられ、結局描くことにしました(笑)。

まずは凧の材料となるビニール製ゴミ袋を、組み立て担当のパパさんの指示通り「縦長の長方形」に切りました。Photo
これに、公式HPにお披露目されている絵を見ながら・・必死に絵を描くこと、約2時間。。

何とか描けました。
できあがったプリキュアは4等身くらいのえらいバランスの悪いプリキュアですが(本物は8等身)、まぁ何となく雰囲気は真似できたかなと思います。
娘が「ママ、すごいっ!」と絶賛してくれたので、満足です(娘、ママさんを操る術を心得てますね(汗))。

ここから先はパパさんのお仕事。2472
竹ひごとたこ糸をつけて、細長く切ったビニールの足もつけて。無事完成しました~。
(パパさん半日がかりの作業を一言で片づけちゃいました(笑)。※完成写真は、絵が見えやすいように下に紙を敷いています。)

これで冬休みの宿題は終わりました!

あとは娘がこの凧を無事揚げられるかどうか、ですが、たぶん引きずって大破するんだろうなぁと思います。
パパさんは「連休中に、揚げる練習をさせる!」と言っていますが・・・
結果は凧揚げ大会後に、またご報告します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

マックで、ハッピーセットで、プリキュア。

もうタイトルで話の内容は全て網羅されているんですが・・・

先週の金曜日、22日から、マクドナルドのハッピーセット(子供向けのセット)におまけとして付いているおもちゃが、「ハートキャッチプリキュア」のカードになりました。
(注:男の子向け「仮面ライダー」のカードもあります。注文時に「プリキュア」か「仮面ライダー」かを選択します。我が家は娘1人、欲しいのは「プリキュア」のカードだったので、話は完全に「プリキュア」に絞って書いています。)

パソコン大好き、ネット大好きなパパさん、こういう情報を仕入れるのはとっても早いんです。2週間ほど前には娘に「今度、ハッピーセットのおもちゃがプリキュアのカードになるらしい」と伝えていました。

娘はもちろん大喜びです。以来、「じゃあ、おもちゃがプリキュアになったら、ぜったいにマックいこうねっ!」と、毎日のように言っていました。2124

そしてこの週末。
「きょうのおひるは、マクドナルド~」と喜ぶ娘を連れて、マクドナルドに行きました。
注文したのは、ハッピーセット3つと、ハンバーガーとコーヒーのセット。なぜハッピーセットを3つも注文したかといえば、もちろんカードが目的だから、です。

2123ママさんは3つも要らないというのですが、娘とパパさんは「ぜんぶあつめたい」派なのです。。完全に戦略にはまってますよね。。

娘は早速カードの入った袋(中が見えなくなっています)を開けて、何のカードが入っているかを確かめました。

カードは全6種類。
2125ラッキーなことに、同じカードが出ることがなく、3種類のカードをゲットすることができました。しかも大好きなキュアムーンライトのカード(変身前の姿も)が2つも入っていました。

よかった、よかった。

が、これで満足するような娘(とパパさん)ではありません。
「あと3つだねっ。つぎのおやすみもマックでごはんたべよっ!」「そうだなぁ、次は朝マックにしようか」

・・・正直、この2人にお付き合いするのは大変です。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月12日 (火)

ポプリのヌイグルミ、できました~!!

2089娘の誕生日プレゼントにするべく制作していたヌイグルミが、ついに完成しました!!

作ったのは、「ハートキャッチプリキュア!」に登場する妖精さんの1人「ポプリ」です。

こちらでも書きましたが、このポプリという妖精さん、まだ赤ちゃんだという設定なので、2等身どころか体の方が頭よりも小さめのキャラです。なのに、頭と体を別々に作り、合体させてみたら、体のほうが大きくてアンバランスな出来栄えに。。慌てて体を少し縮めました。2090

結局、2等身くらいのサイズには縮めることができました。さらにケープを付けたら、何となく体が小さく見えるようになった気がします。

なお、作ったママさんのこだわりのポイントは、ケープとピンク色のバッグが取り外せること。
ケープは洋服感覚で脱ぎ着できるようにしたほうが遊べるだろうし、バッグも同様に取り外し可のほうが遊びの幅が広がるように思います。
ケープはハートの飾り部分に、バッグは2091ヒモの片側にマジックテープを縫いつけて、取り外しできるようにしました。

あとは、娘がこのヌイグルミを喜んでくれるかどうか・・です。
作り始めた当初は、妖精さんの中でも特に「ポプリ」が一番のご贔屓だったのですが、最近は違う妖精さんがご贔屓のようなんですよね(かつてキュアムーンライトのパートナーだったという「コロン」です)。
一応、保険として、ポプリのバッグの中に、「コロンからのお手紙」を忍ばせてプレゼントしようと思っています。

※娘の反応は、約1週間後の誕生日の後でご報告します~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月)

眉山山頂秋フェスタの「プリキュア!ショー」

三連休最終日もいいお天気に恵まれました。
今日は徳島市のシンボルとも言える山、眉山に行ってきました。

この三連休、眉山と徳島駅周辺で「眉山山頂秋フェスタ × マチ★アソビ」というイベントが行われていました。
「マチ★アソビ」は、徳島を遊びつくすという目的で行われているアニメイベント。声優さんやアニメ関係者の方々、ファンの方々が一同に集まるイベントです。
アニメ好きな大人向けイベントだと思いますが・・・こちらのメインステージでは、初日(9日)にはアンパンマンショー、最終日(11日)にはハートキャッチプリキュア!ショーが行われました。

娘が「プリキュア、みたい~」と言うので、イベント最終日の今日プリキュアショーを見るために眉山に登りました。
普段は車でも登ることが可能なのですが、イベント期間中は駐車場が会場として利用されているため、眉山に登る手段は、ロープウェーを利用する(往復 \1,000)か、徒歩で登る(つまり登山です。30分くらいかかります。結構大変。。)か、シャトルバスを利用する(片道\200ですが、運行時間は11:00から。ショーは11:00スタートでした)か、の3つでした。
で、我が家が使った手段は「ロープウェー」。ただし、往復 \500で利用しました。
徳島駅前のそごう・アミコ・東急インで買い物、宿泊をし、そのレシート(領収書)を各店のサービスカウンターで提示の上、ロープウェーチケットを購入すると、半額!の \500で購入することができるサービスがあります。2082
これを利用し、事前にチケットを購入していたんです。

11:00からのショーを見るために、ロープウェー乗り場に向かったのは9:40頃。すでに山頂を目指す人でごったがえしていました。
超満員のロープウェーに乗って山頂へ。ショーが行われるメインステージに行きました。

大人向けイベントが多い中で行われる子供向けのショーなので・・・会場はキャラクターショーのイメージとはちょっと違う雰囲気でした。2084
ステージでは、歌手の方のリハーサルが行われたり、スクリーンにはアニメの予告編?の映像が映されていたり。ショーの案内やプリキュアの歌などは皆無でした。

そして11:00を過ぎた頃、ショーが始まりました。
最近復活した(という設定の)キュアムーンライトも含め、4人のプリキュアが登場し、子供たちは大喜びでした。2083_2

ショーの後は、プリキュアたちとの写真撮影会もありました。
子供たちが複数人ステージに上がってのグループ撮影会だったのですが・・・観客が一斉にステージに上る階段を目がけて移動し始め、押し合い圧し合い。。
スタッフの方は「一列に並んでください」と言われたものの、どこに並んでいいのかも分からず、とりあえず縁のほうにくっついて、娘が人混みに巻き込まれないようにするのが精一杯でした。
それでもステージに上がって、何とかプリキュアと写真撮影はすることができました。

観客は会場いっぱいになっていましたが、総数は、以前「あすたむらんど徳島」で行われたショーの際よりも随分少なかったと思います。
ロープウェー利用料金がかかるせいもあってのことでしょうか。
ただ「また行きたいか」と言われると、微妙ですね。。2088娘は「おもしろかった!ぜったいにまたいきたい!」と言っていましたが・・・大人は安全確保に気を遣うのが大変だったので・・・正直、疲れました。。

唯一、眉山山頂から見下ろす景色には癒されました~。
この景色は、いつ見てもきれいだなぁ~と思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

イマイチなバランス。。

娘の5歳の誕生日が迫ってきました。毎晩娘が寝た後、コソコソとプレゼントとなるヌイグルミを作成してますが、まだ完成していません。。猶予期間はあと10日ほど、です。焦っています。2055

昨晩、ヌイグルミの頭部がだいたい完成したので、すでに出来上がっていた体の部分と合体させてみたら・・・なんだか、バランスがビミョーでした

どうも体が大きいような気が・・・します。このキャラ、実物は体よりも頭のほうが大きいんです。
型紙もロクに作らない状態で作ったから、こんなことになったのですね。ちょっと反省。。

でも、落ち込んでいる時間はありません。これから体を少し縮める作業に取りかかります。
あ~、出来上がるかなぁ。。
ガンバロッ。。

※ちなみに、作っているのは「ハートキャッチプリキュア!」に登場する妖精さん、「ポプリ」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧