ポケモン

2012年7月26日 (木)

当たった~♪ でも。。

家に届いた宅配便の箱
中を開けると・・・
こんなものが入っていました。

009
「当選のお知らせ!」 という手紙と 「ポケモンTシャツ」 です。

娘がポケモン好きになって以来、ポケモン関連商品が当たるキャンペーンを見つけては応募し続けていたのですが・・・全然当選しませんでした。 ポケモンってすご~く人気だから、きっと当選確率も低いんだろうなぁ、と当選を半ば諦めつつも、応募を続けていたら・・・・ついに当選しました~。

が、見事当選したのは、明らかに男の子用のTシャツ

が見るなり

「おとこのこのふくなんて、いらな~いっ」 と拒否。。

しょうがないので、娘の男の子のお友だちにプレゼントすることにしました。

そもそもポケモングッズって、女の子用のものが少ないですからねぇ。しょうがないといえばしょうがない。
でも、せっかく当選したのになぁ・・・・。一回くらい着てくれたらよかったなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

夏はポケモン映画!・・・ですか?

いよいよ娘の夏休みが始まりました。

それなりの量の宿題もあるし、平日は学童保育に通う予定なので、そんなにゆっくり過ごせるわけではないのですが・・・それでも夏休みに突入した途端超リラックスモードに変身しました。
規則正しい生活の維持に気を付けないといけないですね

で、お休み初日の今日。
娘に「ポケモンのえいが、みにいこ~」と言われ、行ってきました。

「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ」(+同時上映「メロエッタのキラキラリサイタル」)です。

008
昨年まではプリキュア一辺倒だった娘も、ついにポケモン映画デビューです。

劇場内は、公開2週目にも関わらず、かなり席の埋まった状態でした。ポケモン、人気ですね~。

映画はまず短編の「メロエッタ・・・」から始まり、その後長編の「キュレム・・・」が上映されました。
メロエッタは、ポケモンだけが登場する、ほのぼの系。小さいお子さんでも楽しめる、わかりやすいストーリーでした。
長編の「キュレムVS聖剣士ケルディオ」は、ケルディオの成長ストーリー。詳しく書くとネタばれになってしまうので止めておきますが、小一の娘でもなんとか”わかる”内容のお話でした。難しいお話じゃなくて、よかったです。

なので、映画を観終わった際、娘
「楽しかった?」と尋ねたら

「うん。メロエッタがたのしかった」 と、短編の方を楽しいと言ったので意外でした。
長編はどうだった?と聞き返したら、「うん、フツー」、と。。アララ。。
ケルディオの声を担当されたのが、娘の大好きな”中川翔子さん(しょこたん)”なので、観る前には長編のほうをすご~く楽しみにしていたハズなんですけれど・・。

娘的には、
メロエッタ⇒ いつものポケモン(TV放送)とは違う感じのストーリーで新鮮
ケルディオ⇒ いつもと同じ感じ

という分類だったみたいです。

大人的にはもちろん、長編のほうが映像もダイナミックだったし、ストーリーも面白かったんですけれどね~。

とりあえず。初日から、観たかった映画が観られた娘の夏休みは楽しいスタートとなったようです。
これから1か月強のお休みが続きますが、娘と一緒にいっぱい色々な体験ができたらいいなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

ポケモン おえかきできちゃう!クッキー

友人から、ポケモンセンターのお土産に「ポケモン おえかきできちゃう!クッキー」という代物を頂きました(ありがとうございますっ)。

010
えんぴつ型の箱の中身は、キャラクターの輪郭だけがプリントされた丸い形のクッキーと、チョコペンが1本。

011
クッキーは全部で6枚入っていたので、娘とママさんがそれぞれ3枚ずつお絵描きを担当することにしました。

チョコペンを温めてチョコを溶かし、容器に描かれている「おえかきみほん」を見ながら、必死にお絵描き。

013
で、できあがりました~
まずは、ママさんの作品。ピカチュウとツタージャとポカブです。何?と言われかねないので、キャラ名も添えてみました

015
こちらは娘の作品。
ピカチュウとミジュマルとチラーミィです。

016
なんとなく、どれが何かはわかる・・・かな

娘自身は全く納得いかなかったようで・・・「わたし、ママがかいたのをたべるからっ」っと、ママさんの目の前に置かれたクッキーを、チョコが固まるのも待たずに、パクッと口に入れました。味はどれでも同じなんですけれどねぇ~。

クッキーにチョコペンで絵を描くだけ、なんですが、結構楽しかったです。何せ食べられますし。
普通の市販のクッキーでも、できるかな? 輪郭のプリントはないけれど・・。
今度、試してみようかな~と思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月29日 (日)

おいしいケーキ♪と前売り券。。

娘の通うお料理教室でお世話になっている田中美和センセイお勧めの洋菓子屋さん、「おはなキャフェ」さんが、4月30日(祝)まで「フジグラン北島」に特別出店されることを聞き、じゃあこの機会にケーキを買いに行こうと出かけてきました

おはなキャフェさんは、徳島市内にお店を構えるケーキ屋さん。一度シフォンケーキをいただいたことがあり、あまりのおいしさにビックリしたんですが・・・お店の場所が分かりづらい(らしい)ので、これまでなかなかお出かけする機会がなかったのです。
フジグラン北島さんは、大型のショッピングモール。徳島県内唯一の映画館がある場所でもあるので、場所はしっかり分かっています

出店されていた場所は、1階エスカレーター前広場。
ショーケースには、数々のシフォンケーキの他、今回の目玉商品「巻き寿司ロール」が並んでいました。

004
見た目がすごいですよね~。ホントにお寿司っぽいですもん。
ちなみに海苔に見える部分は、竹炭入りのクレープだそうです。5個入り525円を購入しました(8個入り840円もありましたよ)。
※フジグラン北島にて、4月30日までの限定販売だそうです。

人気No.1のエンジェルシフォン(プレーン)の試食をいただきながら、10種類のシフォンケーキの中から迷って迷って、「プレーン」と「ショコラ」の2種もあわせて購入しました。

003
今回、シフォンケーキ(写真のサイズ)は、全品定価より30円引きだそうです。
通常店舗では絶対に値引き販売はされていないそうですよ~。

いやぁ、どれも全部おいしかったです。
とにかくこちらのシフォンケーキは、柔らかくて、軽くて、もちもち。巻き寿司ロールにも(たぶん)このスポンジが使われていて、外のクレープ&中のクリーム&フルーツとの相性が絶妙でした。なにせ、フルーツ苦手な娘も「おいし」と食べていましたから

明日30日までの限定ですので、お近くの方にはぜひぜひおススメですよ~。
我が家は今度こそ、おはなキャフェさんの店舗探しの旅に行こうと思っています。

さて。
先にもご紹介しましたが、「フジグラン北島」さんには、徳島県内唯一の映画館があります(ミニシアターは他にもありますけど)。

娘にせがまれて、今夏公開のポケモン映画「劇場版ポケットモンスター キュレム VS 聖剣士ケルディオ」の前売り券を購入しました。

前売り券には、映画の主人公「ケルディオ」がDSのソフトにダウンロードしてもらえるというチケットが付いていました(うちにはDSのソフトがないので、使えませんが)。
その他、不織布製のバッグがもらえました(絵柄は表と裏で異なります)。

006
このバッグ、マチの部分がかなり狭いので・・・劇場で購入するパンフレット入れくらいにしか使えないかもしれません。まぁ、映画を観るときに、持っていかせようかな~と思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

保育園最後のお弁当「ビクティニの”やったね!”べんとう」

娘の保育園生活も、あと残りひと月となりました。4月からは、ピカピカの一年生です。

今日は保育園の月に一度のお弁当持参日(=園外保育日)でした。娘のリクエストにこたえて、色々なお弁当作りにチャレンジしてきましたが、これが最後のキャラ弁です(と、一応娘に宣言しているので、たぶん最後です)。

今回の娘からのリクエストは、「やまのぼりべんとう」。
なぜ山登りかというと、最後の園外保育は、徳島市内にある山、眉山登山にチャレンジだからです。

眉山は、標高290mの、比較的低い山です。が・・・登山道は決して平たんではなく、一昨年、家族で挑戦したときは、登るのに1時間かかり、大人もヘロヘロに疲れました。なので、子供たちにとってはかなりの挑戦です。

娘からのお題をもらってママさんが考えたお弁当の設計図はこちらです。

Img_0001
ビクティニ(ポケモンのキャラです)が、山の頂上で「やったぁ」と、ピースサインをしている、というイメージです。山頂でお弁当を広げた娘が喜んでくれたらいいなぁ~と思って考えてみました。

で、今朝。設計図片手に、必死に作ったお弁当がこちらです。

005
結構忠実な仕上がり、でしょ?(と、自己満足しています。)

で、このお弁当を持って、いざ山登りに挑戦

・・・と言いたいところですが、今日はあいにくの雨模様。しかも朝方はザーザー降りの雨でした。で、登山どころか、お出かけも中止になってしまったのでした

それでも、持参したお弁当は保育園で、お友だちと一緒に楽しく食べたようです。
「すっごくおいしかったよっ」と、空っぽのお弁当箱を持ち帰ってくれました。

雨降りは残念だったけれど、仲良しのお友だちとゆっくりお弁当を食べることができて、これもきっといい思い出になるんだろうな~と思います。
眉山登山は、そのうち家族で再挑戦しようかな(でも、しんどいのはヤダなぁ・・・)。

おまけ

ビクティニ作成中のこと。ケチャップ混ぜご飯を組み上げて、海苔をのせて・・、あとは頭にVをつけるだけ、になったところで、「あれ?これってウサギ?」と思いました。でも、Vをのせたら、ちゃ~んとビクティニになって一安心

1
ビクティニって、ウサギの仲間だったみたいです(ハハハ)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年2月14日 (火)

チラーミィのメロメロ弁当

今月の娘のお弁当持参日は、偶然にもバレンタインデー
のリクエストは「バレンタインだし、ハートだよね。じゃあ、チラーミィの”メロメロ”で」、でした。

”チラーミィ”は、ポケモンのキャラクターです。かわいい顔のキャラで、”メロメロ”という、異性を惑わす技を持っています(文字で書くと、ある意味スゴイ技ですね・・)。

確かにまぁ、バレンタインデーだし、ハートがいっぱいのお弁当でいいか・・・と思い、娘のリクエストに沿って、設計図を描いてみました。

Img
チラーミィの”メロメロ”攻撃で、ハートがいっぱい飛んでいる・・・ってイメージです。
リクエストはチラーミィだけだったんですが、メロメロ攻撃でメロメロ~になっているミジュマル(※これもポケモンのキャラです)も入れることにしました。

で、これを元に出来上がったお弁当が、こんなんです。

004
設計図通り、ハートいっぱいにはしてみましたが・・・肝心のチラーミー(上段右)は微妙。。
元々、チラーミーの色”グレー(灰色)”をどう表現するかが一番のネックで、色々調べて”黒すりゴマ入りのご飯”にしたのですが、ゴマ入れ過ぎか、グレーを通り越して黒くなってしまいました
それなりに仕上がったような気がするミジュマル(下段左)が娘の機嫌を取ってくれたらいいなぁ・・・と怯えているところに娘が起きてきました。

ドキドキしながら仕上がったお弁当を娘に見せると「うわぁ、かわいいと大絶賛してくれました。
この展開は意外だったので、思わず「ホントにかわいい?」と何度か聞き返しましたが、そのたびに、「うん、ホントにかわいいよ~」と褒めてくれたので、ホッとしました。

夕方。保育園から帰った娘の持ち帰ったお弁当箱は、見事に空っぽでした。
「ポケモンべんとう、サイコーにおいしかったよ~」と言ってくれたので、本当にうれしくなり、「ねぇ、お弁当の中で、何が一番おいしかった?」と尋ねてみました。

娘は迷うことなく「あのねぇ、ロールキャベツのなかにはいっていた”ウィンナー”」と答えてくれました・・・・。

ウィンナーですか。。。  一気に気が抜けました

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年1月17日 (火)

キャラ弁復活?! エモンガ弁当

もうキャラ弁は いらない と、キャラ弁決別宣言したハズ(しかも数か月前に)・・の娘から、「ねぇ、こんどのおべんとうのひには、ポケモンのおべんとう、つくって」とリクエストされました

確か、キャラ弁は子供っぽいから、とか言っていたような気がするのですが・・・ポケモンは別?なんでしょうか?

とにかく、久しぶりにキャラ弁作りにチャレンジすることになってしまいました。

そして今日がその「お弁当日」でした。

今回挑戦したポケモンは、”エモンガ”です。
女の子に人気の、かわいいポケモンです。
久しぶりなので、色がカンタンに表現できるもの(エモンガに必要な色は、白・黒・黄の3色です)を選びました。

事前に描いた設計図はこちらです。

Photo
白は「ご飯」、黒は「海苔」、黄色は「卵(薄焼き卵)」を使うことにしました。
キャラ作りに時間がかかりそうなので、おかずはカンタンなものばっかりです。ただ最大の問題は、「設計図通りに作れるか」でした。

設計図片手に、必死に頑張ったお弁当がこちらです。

002
う・・・・ん。ちょっと微妙な仕上がり

パーツは、しっかり設計図通りに準備したつもりだったんですが、バランスの問題でしょうか。。
娘にダメ出しされそうな気がするなぁと思いながらも、ハートをいっぱい入れてごまかし、仕上げてみました。

ちょうど仕上がるときに娘が起きてきました。ママさんはドキドキでしたが、娘は意外にも「わぁかわいい」と言ってくれました。

でも、ママさんが喜んだのもつかの間。娘はこれだけでは終わりません。
続けて、「ママ、できるじゃないっ。じゃあこんどは、チラーミィねっ」と、ちゃっかり次回のリクエストまでしてくれました
あぁ、今度はチラーミィ。キビシイなぁ
※チラーミィもかわいいキャラです。体がグレーなのがネックです。。

さて。
こんな娘ですが、夕方持ち帰ったお弁当箱は空っぽになっていました。
「味はどうだった?」と尋ねると、「ぜんぶおいしかった」と、最上級の褒め言葉をくれました。
うれしいなぁ。じゃ、次回も頑張ろうかな~ ・・・って、あれ なんだかいつも通りの展開のような気がします

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012年1月14日 (土)

めざせ!ポケモン大集合?! の凧

が通う保育園では毎年、1月の園外保育時に「凧揚げ」をします。
使う凧は、各自持参。各家庭で、親子で一緒に作った凧を持っていくんです。

凧揚げは、いよいよ来週です。
が、年末から年始にかけて、色々と大忙しだった我が家は、未だに全く凧を作っていませんでした(言い訳)。
今週末は、ようやくゆっくりできるので(というか・・・さすがに焦って)、凧を作ることにしました。

毎年、娘の要望にあわせて、ママさんとパパさんが必死に努力し、これまでに色々な凧を作りました。
昨年は、「スイートプリキュア」凧。形は四角です。
その前は、「ハートキャッチプリキュア」凧。形はハート型です。
さらにその前は、「アンパンマン」凧。グニャグニャ凧と、連凧まで作りました。

色々作ったんですが・・・形に関しては、「凝れば凝るほど、揚げるのが難しい」ということが分かりました。
結局、子供の力で簡単に揚げられる形は、「グニャグニャ凧」(ビニールに、骨を2本だけ付けた凧)だという結論に達し、今年はこの形にすることに決めました。

絵柄は、娘が決めました。
テーマはズバリ「めざせ!ポケモンだいしゅうごう」・・・・です
娘に、「ねぇ、誰が描くの?」と一応尋ねてみましたが、「え?ママにきまってるでしょっ」と言われました。確かに、愚問でした

まずはパパさんが、ビニール袋(半透明ポリ袋)を切り広げて、線を引きました。娘がこの線に沿ってビニール袋を切りました。これをママさんが受け取って、ポケモン大集合・・・を目指し、ひたすら絵を描きました

黒油性マーカーで、先に線だけを描きました(参考書は、ポケモンBW 最新ポケモン大図鑑/小学館 です)。

014
続いて、水性マーカー(プロッキー)で着色しました。

絵ができあがったら、ここからはパパさんの作業。骨付け&糸付け等々・・・の仕上げをして、作業開始から半日ほどで無事、凧が完成しました。

1_2 
写真左が、完成した凧の全体図です。右は、凧の足の部分をアップしたものです。娘のリクエスト、「ポケモン大集合」を目指して、娘が好きなキャラクターを、描いて、描いて、描きまくりましたよっ。

毎年毎年作り続けた凧も、娘が今年保育園を卒園するため、もうこれが最後の作品です(たぶん)。そう思うとお絵描きも楽しくなって、ついつい張り切って頑張りました。
おかげで、かなりいい出来栄えになったと思います。

が、娘は「ママ、なかなかじょうずじゃない」と上から目線。。「○○(キャラクター)が、ちょっとヘンだけど、まっ、いいか」などという始末。。
母は、娘を喜ばせるために努力したのですが。。

まぁ・・・宿題も無事終わったし、ヨシとします。。あとは凧揚げの当日、いいお天気に恵まれて、ポケモン凧が空高く揚がってくれたらいいなぁと思います。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

チラーミーが進化する?!

昨日に続き、本日もポケモンの話題です。

娘の一番ご贔屓のポケモンは、写真の「チラーミィ」です。

Photo
娘の誕生日にパパさんが”おまけ”のプレゼントとして準備したこのチラーミィのヌイグルミを、娘はとっても気に入って、一緒に遊んだり、抱えて寝たり・・もしています。
小さい頃から人形やヌイグルミの類に全く興味を示すことのなかった娘が、ヌイグルミを抱えて眠る姿に、パパさん&ママさんはかわいさよりも意外さを感じています。

さて、この「チラーミィ」は”たねポケモン”。力をつけると、進化します。
※ポケモンは、”バトル”(戦い)を繰り返して力をつけると進化するタイプが多々あります。
一番メジャーな「ピカチュウ」も、ピチュー→ピカチュウ→ライチュウ と進化します。
赤ちゃんが大人に成長していく、っていうイメージ・・・ですね。

「チラーミィ」の進化形は「チラチーノ」。
グレー主体のチラーミーが、白い毛を全身にまとったような姿です。
ある日ママさんが、ふと「このチラーミィに白いマフラーを巻き付けたら、チラチーノに変身する?」とつぶやいたら、娘はすかさず「じゃっ、マフラーつくって!」と言いました。

しまった・・・。また自分で墓穴を掘ってしまった。。
年末で色々と忙しいのに、自分で仕事を増やしてしまいました。。

まぁ、ママさん自身も実は「ちょっと面白いかも」と思ったので、作ってみることにしました。
チラチーノの首に巻いているのは、平面状のマフラーではなく、筒のような形状です。
似せるために、白いジャージ布を細長く切って、縫って、中に綿を詰めました。まるでヘビみたいですね。先にはマジックテープを縫いつけたので、着脱OKです。

004
、娘が寝ている間にこっそりチラーミーに装着しておきました。

003
朝起きてチラーミーを見た娘
「チラーミーが、ちょっとだけしんかしたっ!!」と大喜びしました。
やったぁ。こっそり作戦、大成功です

、続けて。「あと、しろいしっぽと、あたまのうえからぐ~んとのびているしろい”け”がいるよね~」と・・・。
「ママ~、あしたにはまた”しんか”してるよね~」と微笑む娘の顔が、ママさんには鬼のように見えました。。

・・・・・え~、続きはまた、そのうちに、ということで。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

ポケモンはじめてセット+(プラス)。。

つい先日6歳の誕生日を迎えた娘は、誕生日プレゼントに「ポケモンカードゲーム はじめてセット+」を買ってもらいました。

ポケモンのカードゲームをこれから覚えよう、というポケモン初心者用に作られたセットで、「+(プラス)」にはカードだけでなく、ニンテンドーDS用のソフト(カードゲームのルール、やり方を覚えるための内容)が入っています。

通常のカードゲームは、自分で集めたカードを使って、色々と組み合わせ(デッキというらしいです)を考えて対戦するのですが、このセットはあくまでも初心者用。組み合わせは考える必要がなく、最初から3組の組み合わせ(デッキ)が入っています。

つまり、「DSで遊びながらカードゲームのルールを覚えられて、しかもカードゲームもすぐに楽しめるようになる」というオモチャです。
カードの組み合わせが決まっているので、

最初のうちはゲームがやり易い

が、ルールを覚えてしまうとだんだんと物足りなくなる

新しいカードが欲しくなる

新しいDSのソフトも・・・

という展開が待っているのだろう、と思われます。
うまくできていますね、ホントに。これを考えている方々は天才ですよ~。

与えて数日。娘はすっかりゲームの虜になってしまいました。。パパさんを相手に、毎晩カードバトルに興じています。

002
は、ルールはあっという間に覚えてしまいました。どのポケモンが何に進化する・・・とか、使える技は何・・とか、色々。。
パパさんも、いつの間に覚えたのか、すっかりルールを覚えて、娘と戦っているし。。

あまりにも2人が楽しそうなので、ママさんも一度やってみたのですが、正直なところ何が楽しいのかがさっぱり理解できない上、娘にコテンパンにやっつけられ・・・・二度とやるまい、と心に決めました。

このまま娘は、先に挙げたループにどっぷり浸かってしまうのでしょうか?

でもね。
娘よりも浸かってしまいそうなのが、実はパパさんの方です。先日も、オモチャ屋さんに売られていた別のデッキを見て、「欲しい・・」とつぶやいていました。
娘と遊ぶのが楽しいのか、それとも純粋に”ポケモン”に夢中なのかは分かりませんが、まぁ、ほどほどに楽しんでいる分には温か~く見守っていようかなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧